Home > 木 工機械 > 旋盤(Lathe

 

旋盤(Lathe


1.WT-300バ イト

2.WT-300バ イト研磨

3.Sharpening

4.Sharpening

5.水砥機

6.Sharpening治具

 

 


 

 

 

 



 

1.WT-300 バイト 2006.11.8

い ろいろネットサーフィンしてみると、バイトはすぐ切れなくなるのが当たり前のようだ、と言うことが判りました。

で すから、研いでは削り、研いでは削りを繰り返すとあります。

と いうことで、グラインダ用のジグを作る必要がありますね。

 

 

2.バイト研磨 2006.11.09

今 日はバイト研磨用のジグを作りました。

バ イトは、画像のようになっており、

こ の傾斜に合わせて、ジグの台を調整できるようにしてます。

 

 

 

刃 はRがついていますが、バイトを手で回しながらなんとか研けます。

 

 

 

 

3.Sharpening  2007.08.30                                  ↑UP

買っ たものとばかり思っていましたが、まだ発注していませんでした。

Sharpening ツー ルです。雄さんと違って、これがないと使い物になりません。以前コメント頂いていたものを整

理 してみました。購入先は、Craft Supplies USA です。

Oneway System の 中から選びました。

1.Basic Wolverine Sharpening System

ジ グを装着するベースです。これが無いと以下のジグを装着できません。

 

 

2.Vari-Grind Jig

Fingernail の ガウジ用

 

 

3.Skew Grinding Jig

平 面刃用

 

 

こ こで質問ですが、以上で基本的には使えるでしょうか?

も し読まれていたらコメントお願いします。特にhiros さん

 

 

− 以下皆様からのコメント−

グ ラインダーはあるよ。

2007/8/30() 午後4:08 kokoakio

 

雄 さんはグラインダーだけで研げるので、やはりそういう意味ではプロです。

2007/8/30() 午後5:03 [ toshim11 ]

 

こ んにちは、hiros です。

選 択されたツールでOK ですよ。

こ れで、本格稼動の準備はOK ですね(^^;

2007/8/30() 午後10:52 [ hiros ]

 

私 はオフコから購入したバリタスの研ぎ台しか使っていませんが、角度が一定にできるため必要かつ充分なだ

け の研ぎができるので短時間(30 秒くらい)で済みます。昨日もターニング をやっていたのですが、すこしでも切

れ が鈍くなったらすぐに研ぐのが、結局はいちばん効率的と思います。それからチャックで便利なのがコールジ

ョー ですね。本来はボウルの底などを仕上げるのに使うようですが、それ以外にもいろいろ活用できそうです。

2007/8/31() 午前7:15 [ 木 工房オーツー:大江進]

 

了 解です、hiros さん、とりあえず、これを購入します。グラインダは昨 日オフコープにKerv 低速グラインダを発

注 しました。砥石は6 インチ径で1400rpm と低速です。

2007/8/31() 午前9:42 [ toshim11 ]

 

大 江さん、私も自作の固定台を作って、丸いガウジをやってみましたが、どうも均一に研げませんでした。難し

い です。しかも、刃物も数種類ありますので、都度角度が違ってやはり初心者には台だけでは無理のようです。

切 れが鈍くなったらすぐ研ぐことは大事ですね。安全にもつながりそうです。

コー ルジョー探してみましたが、残念ながらVicmarc にはゴムのやつが無 いんです。プラスティックの板のよう

で す。NOVATeknatool Oneway にはゴム式があります。例えば大江さんの持 たれているコールジョーの

チャッ クへの取り付け寸法を教えて頂けませんか?多分、扇形の根元の方2 箇所で とめるようになっていると

思 いますが、その穴寸法と2つの穴の間隔寸法をお願いします。今度の帰国時に、私のVicmarc のチャックの

寸 法を測り同じならTeknatool が使えますので。

2007/8/31() 午前9:53 [ toshim11 ]

 

い ろんなメーカーや器具の名前が出てくるので、勉強します〜

旋 盤をやるとなると、すぐに研がないといけないから、

こ れは必要でしょうねえ。

2007/9/1() 午後3:42 [ し ぶや木工塾]

 

shibuyamokko さ ん、いっぱいのコメントをありがとうございます。

そ うなんです、グラインダだけで簡単に研いじゃう兵も半田の方にいますが、私はとても無理です(笑)

2007/9/1() 午後4:11 [ toshim11 ]

 

こ んにちは、hiros です。

Vicmarc に はAdjusta-Jaws があります、硬質のゴムで材を固定します。

多 分、コールジョーと同等の事はできると思います。

2007/9/1() 午後9:55 [ hiros ]

 

hiros さ ん、あの赤いのゴムなんですか?他のメーカのはゴムって書いているんが、このVicmarc

Adjusta-Jaw は 何も書いていないので、見た目でプラスティックと思った次第です。ゴムなら、同じ機能ですね。

ボ ウルやお皿などならこれは重宝しますね。了解です。

2007/9/1() 午後11:57 [ toshim11 ]

 

Vicmarc の もゴムなら問題はないですね。じつは工房と自宅が離れているので今日工房に行ってジョー取付穴

の 寸法を測ってくるつもりでいたのですが、たぶんメーカーによって微妙にサイズなどが異なると思います。少し

で も違っていると破損したり精度も台無しになります。

結 局最初に買ったベースのチャックにその後のジョー等はすべて合わせないといけないのが悩みの種です。私

が 今使っているNOVA Midi は精度はけっして満足していません。いろいろほしいアタッチメントはあるのです

が、 将来それが全部無駄になる可能性もないとはいえないので、二の足を踏んでしまいます。

2007/9/2() 午前6:43 [ 木 工房オーツー:大江進]

 

大 江さん、了解です。Vicmarc でも行けそうです。そか、違うメーカで も合えばいいなとい思っていたんですが、

ピッ タリってことはないですよね。本当は規格化してくれれば何処のメーカでも使えて、結局はメーカに還元され

る のに。

2007/9/2() 午前10:45 [ toshim11 ]

 

初 めて見ました。便利そうですね。

2008/6/25() 午前10:34 [ ryuusei ]

 

隆 清さん、旋盤には必須なんですが、まだ購入はしていません。

2008/6/25() 午前10:41 [ toshim11 ]

 

 

 

4.Sharpening 2007.09.02                                  ↑UP

Oneway Sharpening System を購入するつもりでしたが、先日買ったターニ ングのDVD を昨日のんびり見

て いました。いやー、実に簡単に削ります。最初は当然四角の棒や板なんですが、これから簡単に丸くなりま

す。 またボウル等も簡単に内側があっという間に削れてしまいます。削り屑がかんなの用にシュルシュル出てき

ま す。こんなに簡単にできるの?って感じ。

当 然Sharpening も実際に実演して見せてくれました。また実際の作 業中、刃先を手で触って、切れ止んだんで

しょ う、すぐ研いでいました。たった5秒くらいです。あっという間に研いじゃいます。

で、 少なくともDVDを見る限りでは、専用のジグを使わず、大江さんが言われてい たような固定台だけなんです。

し かも砥いだところが均一に綺麗になっていないんです。研いではいるのですが、刃先とグラインダの当て方

が ランダムです。どう説明すればいいのでしょう。とにかく均一ではないんです。この位なら私でも、Oneway

ジ グが無くても固定台だけで研げるんじゃないかと思ってしまいました。

と いうことで、昨日低速グラインダ(Kerv)をオフコーポから買ったので、と りあえず固定台だけでやってみようと

思 います。これでまずければOneway を買えばいいことだし。

hiros さ ん他折角アドバイスを頂きながら、結局上記の結果になりました。失礼しました。

下 がKerv の低速グラインダです。

 

 

砥 石は#36 #80 が 付いていますが、#36 は荒すぎますので、#80 を新たに購入し#36 と交換し、左右とも#80

と しました。どうも#100 辺りが良さそうですが、#80 しかなかったので、これでやってみます。

砥 石の大きさは直径6インチ、回転数は1400 回転、値段は21,000 円です。

 

 

− 以下皆様からのコメント−

た しかにターニングのDVD を見るとその手際の良さにはびっくりします。た だ私の感じでは、あれくらいでは「製品」にはならないような気がします。あくまでも教材としてのデモンストレーションでしょう。馬力 のある旋盤でざっと成形するだけなら、DVD ほどでなくとも割に簡単にで きてしまいますが、商品となればまずナイフマークは残ってはいけないでしょうし、平面やアールの精度も±02mm 程度はほしいところです。

例 えば旋盤に取り付けたままでざっとペーパーを当て、すぐにオイルフィニッシュをしたりしていますが、それではバイトの跡は取りきれて いないでしょう。手鉋で板を削る場合、ペーパーの仕上がりはその前の鉋がどれだけきれいにかかっているかで決まるので、ターニングで もバイトだけで木肌が光るくらいにきれいに削れていないと……。その意味ではシャープニングツールは高精度・短時間で刃先を研ぐのに 有効だと思います。

2007/9/2() 午後6:08 [ 木 工房オーツー:大江進]

 

♯80 は分りますが、片方は柔らかい砥石にした方が良いのでは

超 硬バイトを研ぐ時に便利です。

2007/9/2() 午後6:27 kokoakio

 

大 江さん、なるほど、ターニングでも普通の仕上げでも同じと言うことですね。納得です。アメリカと日本の違い

な のかもしれませんね。とりあえずまずは、固定台でやってみます。それで悪ければその時に考えましょう。

2007/9/2() 午後7:15 [ toshim11 ]

 

え えっ、超鋼を柔らかい砥石で研ぐってことですか?超鋼を研げるのですか?それと、柔らかい砥石ってどんな

や つでしょうか?

両 方同じ#80 にしたのは、最低でも研ぐときの研ぎ台の角度をよく使うバイ ト2本に合わせられると思ったからで

す。

2007/9/2() 午後7:25 [ toshim11 ]

 

私 は刃物をグラインダーで研ぐときは水砥石を使ってます。こんなやつ⇒

http://image.www.rakuten.co.jp/yminfo/img1038911965.jpeg

鉋 の耳なんか落とすときも安心(^^)

2007/9/2() 午後11:56 [ た〜 じぃ]

 

た〜 じぃさんのいいですね〜

両 方付いている、ということですね〜 ほしくなります〜

2007/9/3() 午前1:05 [ し ぶや木工塾]

 

洗 い細かいより堅い柔らかいで選ぶ方が良いと思います、減らない

砥 石は刃が負けてしまいます。

2007/9/3() 午前9:01 kokoakio

 

こ んにちは,hiros です。

ター ニングで気持ちよく挽くには切れる刃で適切に刃先をコントロールする事です。

ガ ウジ系では刃先だけをコントロールして挽くことは難しいです。

私 は刃先の面を回転物に当てて拠り所を作ってから挽きます、この時に刃先の面が一様であることが重要で、刃先の角度を変えることで面の 角度が変わるとコントロールが難しくなります。

大 江さん(はじめして、いつも楽しみにHP は拝見しております)が述べている様にサンディングの前の 仕上げが後の工程に影響を与えますのできれいに仕上げておくと後が楽になります。

水 砥石のグライダーはTORMEK が有名です、各種のアタッチメントが販売 されているので色々な種類の刃物を研ぐことが可能です。理想的には、通常のグラインダーで刃形を整えて、湿式グラインダーで刃を付け るのがよい方法だと思います。(経済性とバリが長持ち)

2007/9/3() 午後8:57 [ hiros ]

 

たー じぃさん、shibuyamokko さん、雄さん、hiros さん

いっ ぱいのアドバイスをありがとうございます。今日は、出張で日帰りで光陽まで行ってきました。先ほどマンシ

ョ ンに着いたところです。

う わー、参りました。Kerv の低速グラインダは手配してしまったし、水砥 石ですか。Tormex を見てみましたが、高いですね。グラインダだけで も300 ドル以上します。ちょっと厳しいですね。水砥石ならHC にあったような気もします。大江さん、hiros さんによれば、やはりちゃんとしたジグが合った方がいいと言うことで、またまた悩んでいます。どうしましょう。

2007/9/3() 午後11:05 [ toshim11 ]

 

たー じぃさん、こんなやつは、どこにありますか?

2007/9/4() 午前9:23 [ toshim11 ]

 

hiros さ ん、

理 想的には、通常のグラインダの後、失し機で刃を付けるとありますが、そうなると、ターニングツール用のジグは二ついりますよね?簡単 にジグが移動できるということでしょうか?

2007/9/4() 午前9:27 [ toshim11 ]

 

私 の持っているのはナカトミ(Hoomtool)の安物ですが今は売っていない ようです。でももっとしっかりしたものが「縦型水研機」で検索すれば幾つか見つかりますよ。

2007/9/4() 午後4:15 [ た〜 じぃ]

 

先 ほど楽天で同じものを見つけましたが、完売で売り切れでした。縦型水研機でやってみたら結構ありますが、結構高いですね。砥石だけで 数万円するものもあります。じっくり探してみましょう。

2007/9/4() 午後4:28 [ toshim11 ]

 

こ んにちは、hiros です。

Oneway の ジグをTORMEK でも使えるようにした方がいたと思います。

TORMEK の ジクを普通のグラインダで使うのは、ジグのサポート部分を保持出来る様な台を自作されると上手くいきそうなです。

そ うそう、TORMEK はかんな刃、ノミの研磨用のジグを販売されていま す、プロの方々の研ぎには遥かに及ばないでしょうが、私のような素人には結構購買意欲を刺激されるアイテムだったりします

2007/9/4() 午後10:07 [ hiros ]

 

と りあえずOneway のジグを購入してと言いたいところですが、次から次 へと購入するものが出現してきて困っています。まずは集塵機を多分買うでしょうから。Festool も迷っていますので、Oneway まで手が出そうにあ りません。

2007/9/4() 午後10:16 [ toshim11 ]

 

 

 

 

5.水研機 2007.09.06                                     ↑UP

縦 型水研機をGoogle で調べてみました。国内で2 つ、その他に、外国製2 つあります。

下 記2.を除いてこの手はどこも結構高いです。

1. 吉岡製作所製205310

205 32,700

310 68,000

砥 石の径が上記数値のmm です。

 




2.H&H 水研縦型グラインダ(HSG205)205mm

9,977 円〜18,000

 


3.Tormek Supergrind 2006

$399,99 Rockler

 


4.Jet JSSG-10

$299.99 Rockler

 




外 国製の3あるいは4は、反対側には革のホイールを

付 けられる様になっています。これは仕上げに良さそうです。

 

5.Grizzly T10010 Rev.1 2008.11.05 追加

$169.99 Amazon.com

 


安 いのが良いです。アクセサリも他のメーカが使えるようです。

あ とは、ターニングツール用のジグです。

同 じRockler Woodturners Master Kit というのがTormekJet 各々用がありますが、

こ れが$639.99 $489.99 と異様に高いです。

 

6. 旋盤専門のいつものCraft Supplies USA では、Tormek

Woodterners Kit 右 画像が$200 であります。

尚、 上記3.のグラインダ本体も同じ価格でここにあります。

 


6. あるいは、このジグだけを先日のOneway とするかです。これは、$154.97 です。

や はり、順当な3+5でしょうか。ドミノを止めてこっちに奮発しようかな。

 

 

− 以下皆様からのコメント−                                   ↑UP

や はりTormek が色々とオプションが揃っているのでツールマニアとして は欲しくなっちゃいますね。使いやすさ

で はOneway が良いなんて記事を見かけますが・・・。

2007/9/6() 午後3:40 た〜 じぃ

 

そ うなんです、たーニングKit 9 つもあるです。使い分けも大変じゃないかと。Oneway っ て良さそうですね。

ふー む、何にもわからないので、選択できませんね。

2007/9/6() 午後4:13 [ toshim11 ]

 

> 大江さん

記 事とは全く関係ないのですが、この場を借りて教えて下さい。

実 は大江さんのHPでのDay Design の集塵機について、自動かんな盤に使われているのは、日立の100mm

Φ と成っていましたが、今までに自動かんな盤を使用されていて、ホースの中身が詰まったことはないのでしょ

う か?

と いうのも、自動かんな盤を設置した時に、機械メーカから、手押しは細切れになるので問題ないが、自動は材

料 の幅がそのまま集塵機に吸い込まれるので、最低でも150mmΦは合った方が 良い、と言うリコメンドをもら

っ ています。現在は150 はできず125mmΦ でやっていますが、全く問題ありません。まあ、ほとんど幅広は削

っ ていないというのが本音ですが。これを100mmΦに変更できるかどうかで悩 んでいます。(実は今検討中の

KUFO DC-102 100mmΦ なんです)

も し、大江さんが今まで詰まった経験が無いのなら(当然、幅の使い方にもよると思いますが)、100mmΦ でも

良 いかなと、一つの判断材料で教えてもらいたいのです。

2007/9/6() 午後5:05 [ toshim11 ]

 

初 めまして、toshim11 さん

の ほほんさんの掲示板で何度かお見かけしていますが、こちらに投稿するのは初めてです。

旋 盤をしているので水研機は、欲しいな〜と思いつつ、いまだに購入できていません。

旋 盤使いの水研機所有率は、割と高いみたいですが、研ぐのに時間が掛かるためか使わなくなる傾向にある

よ うです。

買 うならやはり、トルメックかJET だと思います。

JET の ものは、トルメックと治具類の互換性があるんじゃないかと一時期、話題に上がったものですね。

ト ルメックは90 回転の単一スピードですが、JET 90-150 回転のバリアブルスピードです。

互 換性があるなら、JET かなぁと思っています。

2007/9/6() 午後5:07 [ さ いかち]

 

横 型のうすみたいなのあるけどあまり使わないなー。

toshim11 さ んとこみたいに場所があればいいが、

出 し入れが面倒で縦・横どちらが使いやすいのかな。

2007/9/6() 午後5:11 kokoakio

 

始 めまして、さいかちさん。

の ほほんさんのところでは、よくお見かけしています。お越し下さりありがとうございます。今後ともよろしくお願

い します。

水 研ぎは時間が掛かるんですか、これは始めて聞きました。たしかに言われればそんな気がします。

そ うなんです、共通でジグが使えればいいなあと思っていましたが、そうですか、一時話題になったんですね。

結 局結論は出ていないようですね。

本 体だけで100 ドルの差がありますから、また可変(可変を実際に必要かど うかはわかりませんが)ですから、

JET の 方がお得は間違いないようですが、今のところリスクは最小限にし、Tormek で あわせようかなとも考え

て いますが、まだ決めかねています。悩みますね。

い ろいろ情報ありがとうございました。

2007/9/6() 午後6:21 [ toshim11 ]

 

雄 さん、実は私も、何十年前の横型(マキタ)のを持っていますが、全く使っていません。これでやる手があるの

か なあ。

2007/9/6() 午後6:23 [ toshim11 ]

 

toshim11 さ んこちらこそ、よろしくお願いします。

水 研器での研ぎは、グラインダーでの作業と比較すると格段に作業速度が遅いです。

(回 転数だけでなく、グラインダーの砥石よりも、水研機の砥石の番手が細かいことも関係しています。)

手 研ぎよりは手早くできますが、グラインダーで慣れているとイライラするかもしれません。

な るべく短時間で終わるように、切れなくなる前にこまめに研ぐのであれば良いと思います。

ス ロースピードグラインダー・刃先が欠けた場合や刃先の形状変更(グラインダーの粉塵は体に悪いです)

水 研機・日常的な軽い研ぎ

手 研ぎ・最後の仕上げ研ぎ

こ のような使い分けで良いのではないでしょうか?

縦 型は、近所の鍛冶屋で大型の物(砥石径が1000 ミリ位?)を使っている のを見かけますが、幅が狭いので

修 正は楽そうです。

横 式の水研機は、研ぎ面が広いので使用箇所に偏りがあると研面を直すのが大変です。

借 りて使った事がありますが、砥面を修正するのに結構時間がかかりました。

2007/9/6() 午後10:04 [ さ いかち]

 

こ んばんは

水 研機私も欲しいです。100 均ノミのバイトしか持たないのに、水研機なん て言う資格ないですが(汗)切れるバ

イ トにする為にはやはり研ぎが大切でしょうね。

し かし値段があまりにも高くて、とても買えそうにありません。(旋盤自体持たないのに水研機を買うはずありま

せ んが・・・)

で もこれ、ドリルで作れないですかねぇ?・・砥石は買わねばならないでしょうが、ドリルで回して、補助具をつけ

て・・ なんて考える事があるのですが、どうでしょう?

2007/9/6() 午後11:54 [ nohohon_fukuoka ]

 

ど も、さいかちさん

内 容よーくわかりました。ありがとうございます。

そ れでhiros さん(時々コメントを書いて下さいます)が、

> 通常のグラインダーで刃形を整えて、湿式グラインダーで刃を付け>るのがよい方法だと思います。(経 済性

と バリが長持ち)

こ う書かれていたんですね。今理屈が理解できました(笑)

2007/9/7() 午前8:17 [ toshim11 ]

 

あ ははは、さすがのほほんさんです。

自 分で作ろうという発想自体がすごいです。思いも付きませんでした。記事中の205 用 でしたら、丸砥石を上記

URL で 単体でも売っていますが結構します。粒度が#220#1000#3000 で各々、5,0006,30012,000 円 で

す。 ぜひチャレンジお願いします(笑)。

#220な ら、粒度が荒いので、結構早く研げるのかもしれませんね。うん、これはいけるかも。買うと3万 円。作る

5,000 円ですから作る価値はありますね。

2007/9/7() 午前8:32 [ toshim11 ]

 

私 も10 年以上まえの横型のを持っていますが、縦型には値段もそうですが、 形もいろいろあるのですね。通常

の 店では湿式より乾式しか見たことがないのですが、かなり違うものなのですか。

2007/9/7() 午前9:20 ブチダ イク

ブ チダイクさんも持たれていますか。湿式の縦型は私も町で見たことがありません。HC に もなかったですよね。

私 も良く知りませんが、粒度がより細かいのが使えるってのが一番の違いではないでしょうか。

2007/9/7() 午前11:52 [ toshim11 ]

 

toshim11 さ んこんにちは。

バ リを活かした研ぎということは、スクレーバー類ですね。

私 はグラインダーの後に、手研ぎでバリを軽く落とす程度に研いで使っています。

ど ちらかというと、スキューやガウジ類の研ぎに水研機を使いたいです。

の ほほんさん、こんにちは。

100 均 鑿のバイト(炭素鋼?)なら、特にこまめに研ぐ必要があるので水研機は向いていると思いますよ。

ハ イスと比べて焼きの戻り易い炭素鋼には、グラインダーでは切れが悪くなってしまいます。

伝 統工芸などで轆轤を使われている方には、いまだに炭素鋼のバイトを使っている人もいます。

そ ういう方の作業を見ると、轆轤の傍に砥石を置いて頻繁に研いでいますよ。

刃 先だけチョチョッと研いで、またすぐ轆轤作業に戻っています。

ぜ ひ、頑張って自作水研機を作って下さい。

応 援しています(^_^)/~

2007/9/7() 午後1:40 [ さ いかち]

 

プ チダイクさん、初めまして。

近 所のHC で、2 ら しき縦型水研機は見た事があります。

プ ラ製筐体で、結構チャチな外観でした。(展示品には水タンクと透明カバーは付属していませんでした。)

ゴ ムの水跳ね防止板らしきものが砥石の前後?に付属していたような記憶があります。

9,800 円 の値札が当分の間付いていましたが、売れなかったらしく数カ月後に7,800 円? ぐらいに値下げ処分

品 になっていました。

コ レ以外に、他のHC で普通のグラインダーと水研機が合体した物を時々見か けます。

左 側がグラインダーで、右側が水研機だったと思いますが......あまり興味 が無かったのでハッキリ覚えてませ

ん。

HC も 地域性があるようで、私の地域にはグラインダー類は豊富にあるようです。

そ の代わりに、ベルトサンダーとバンドソー、ルーター類はほとんどありません。

2007/9/7() 午後1:41 [ さ いかち]

 

ど も、さいかちさん

hiros さ んの言いたかったことは、スクレーパに限ったことではなく、湿式で刃を付けると言うことだと思います。

ス クレーパーなら晩イーっシャーの方が便利と思いますので。そういう意味では、スキューやガウジをメインに

置 いた使い方でいいのではないかと私も思います。結局普通のグラインダもあった方が良いと言うのが確信で

き ました。その場合にジグはどうするかですね、また悩みだ増えました。

2007/9/7() 午後6:26 [ toshim11 ]

 

集 塵機ですが、私がもう20 年以上使っている日立のR150 は三相200V 2.2kw4.6A、 風速は30m/s で風

量 は32m3/m となっています。機械本体の吸込口の径は150mm ですが、別売のシャッター付き二口フードを

付 けて一つは自動鉋盤に固定、もう一つはフリーですが、主に丸鋸昇降盤に接続して使うことが多いです。二

口 からのホースはそれぞれ径100mm で、長さ10m 15m のホースをつないでいます。シャッターを使わ ずに

両 方とも開放状態で、自動鉋盤で刃幅いっぱいの465mm 幅で材木を削って もホースが詰まったことはありま

せ ん。もっとも一度に削る量は幅広材の場合はせいぜい12mmで、 しかも送材速度はかなりゆっくりです。削

り 代がもっと多く、かつ通常の自動鉋盤のように速度固定で速い場合は、詰まってしまうかもしれませんね。

2007/9/7() 午後7:35 [ 木 工房オーツー:大江進]

 

大 江さん、丁寧な説明ありがとうございました。

こ れは、かなりいいお話が聞けました。というのも、二口で両方開放で使用していると言うことは、風量は単純に

半 分になるとして、一口あたり16m3 と成りますので、KUFO DC-102 26m3 は充分となりますね。また私

の 自動かんな盤も送りにインバータがついていますので、幅広の場合は、送り速度を落とすということをすれば、

100mm で 行けそうですね。良かったです。何とか騒音の小さいDC-102 で行きた かったんで、行けそうとの感

触 をつかめました。

2007/9/7() 午後9:02 [ toshim11 ]

                                                  

 




6. ターニングツールの シャープニング 2018.06.21                        ↑UP

 

簡単に言えば旋盤 用バイトの砥ぎです。

グラインダーは以 前オフコーポで購入した低速グラインダーがあります。

今までは、完全手 動で刃をグラインダーに押し付け単に砥いでいました。

でも、角度が一定 しなく、ガタガタですが、切れ味にはさほど関係ないので、気にしていませんでしたが、やはりちゃんと研いだ方が長切れするんじゃない かと治具を作ってみました。

 

まずはラッフィン グガウジ

私はこれを一番よ く使います。

このガウジは刃先 は全角度同じ角度になっているので、持ち手の根元を固定し、単に回転することで、綺麗に砥げます。

 

固定治具が以下で す。

 



イメージ 1

こんな使い方。

グラインダーの手 前の大きな合板も位置決め用です。

 



イメージ 2

イメージを動画に してみました。先端部分のみ。グラインダーは回っていません。


ラッフィングガウジ

 

研磨してゆくと 段々短くなるので、その分距離を縮める必要があります。

また、スピンドル ガウジがありますが、これも同様の治具で砥ぐことができます。

 

 

次がボウルガウ ジ。

見た目はラッフィ ングガウジに似ていますが、刃の面が角度によって一定でなく、脇へ行くほど面が立ってきます。この場合上のような持ち手の根元を固定 するやり方では、刃の先端だけしか砥げません。

そこで、このボウ ルガウジの場合は、グラインダの前にテーブルを追加し、このテーブルから浮かせないように移動、かつ回転させながら砥ぎます。

 

イメージ 3

これもイメージを 動画にしました。グラインダーは回っていません。

テーブルは45度下に傾けています。テーブルの傾きは、刃の先端部の傾きに合わせます。 .

真ん中(先端)か ら始まって、柄を右に移動しながら、同時に刃を右回転させます。

左側も同様。

ボウルガウジ

 

あと、私は持って いるのはスキューとパーティングツールがありますが、これは別途。

 

 

Copyright T's Woody WorkShop All Right Reserved

inserted by FC2 system