Home > 木工機械 > コンプレッサ

 

コンプレッサ

1.コンプレッサは?

2.Power計算

3.ゲットしました

4.

5.フィルタ

6.ベアリング交換

7.エアー漏れ

8.インストール

9.コンレッサ 韓国編

 

 

 

 

 

↑UP
1.コンプレッサは?  2008.06.28

 

ここを訪問してくださる皆さんに教えてもらいたいのですが。

 

コンプレッサがありますね。現在私は持っていないんですが、私の使い方は、エアーそのものを使う使い方、例えばサンダした後の材料に貯まっている木粉を吹き払う。他にはエアーツールのエア源として使う事がほとんどでしょう。エアツールとしては、一番は塗料用のスプレーガン用、その他には、できればサンダーなんかも使いたいと思っていますが、ここで一つ質問があります。

 

上記の使い方の場合、オイルレスとかオイルフリーと謳ったコンプレッサを使う必要があるか?と言うことです。一般的には業務用を除いて、我々が使う様な機種でオイルフリーは容量が限られているように思われます。

 

今狙っているのは、EarthmanAC-310というオイルを使った機種です。
イメージ 1画像はMonotaRoHPから
仕様は、100V, 13.5A, 消費電力1200W、吐出量250L/min, タンク容量39Lというやつです。モータの出力は書かれていませんが、多分2HP以上は有ると思います。

 

それと、オイルを使った機種のオイルのメンテナンスについても、面倒なものなのか、あるいは簡単にできるものか、オイルはHCで簡単に買えるか等も教えて頂けると嬉しいです。

 

他に、オイルを使った機種とオイルフりー機種についての気になるような差異が有れば合わせてこれも教えてください。

 

もう一つ、タンク容量はどの位必要なんでしょうか?39Lはちょっと小さいかなとも思っているのですがよくわかりません。サンダは大きなエア源(3HPとか5HP?)が必要と聞いたことがあります。

 

 

 

 

コメント(42

こんばんは、初めましてフランクです。

オイルの件は良く知らないのですが、タンク容量は友達の大工も同じ位の容量を使っています。エアー容量が不足するときはサージタンクで対応ししています。

2008/6/28() 午後 9:53[ 0539 ]

 

フランクさん、コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

そうですね、足りないと判った時点で、タンクを継ぎ足せば良いんですね。なるほど。

2008/6/28() 午後 10:03[ toshim ]

 

あまり良く分かりませんが 何台も取り替えましたがすべて

オイルレスです、ただいえる事は100Vではパワー不足で

供給が追いつきません最後は200Vにしました

電動よりすべての物が優れています、電動工具と同じ物がエアー

ツールにあります、toshim11さんの場合パワーの大きいのと

200Vをお奨めします、タンクの大きさはあまり関係ありません

2008/6/28() 午後 10:11koubou-yuu

 

よくわからない分野ですが、できるだけ大きいものを買って置けば失敗することが無いと思います。

ネイラーを使うのでしたら、もっと高圧の方が良いのではと思いますが、よくわかりません(^^;

コンプレッサーは、国産の方がいいですよ。米国製は継ぎ手が特殊なので、変換が面倒です。

2008/6/28() 午後 10:37[ monaco ]

 

雄さん、やはり、100Vではパワー不足ですか。でも、日本では200Vで単相というのは無いんです。やはりアメリカですかね。

いいですね、3相電源がある人は。

2008/6/29() 午前 0:04[ toshim ]

 

monacoさん、その通りですね。でも、どこで手を打つかと言うことです。ネイラーを使う予定はありません。ええっ、カップラがアメリカは特殊なんですか?でも一般にカプラが1/4とあるのは、1/4インチじゃないんですか。アメリカを狙っていたんですが。

2008/6/29() 午前 0:18[ toshim ]

 

私の使っているのは1.5HP(消費電力換算)の物ですが、サンダーとかなら弱いんじゃないかと思います。元々ダスターとネイラー位しか使う予定が無いので今の所は十分ですが、塗装とか工具を使うようになれば不足かと思います。あっ、私のもオイルレスなので良く分かりません。オイルは耐久性に影響するようですが・・・。

2008/6/29() 午前 8:32た〜じぃ

 

どーもたーじぃさん、やはり日本ではなかなか単相では大形の製品はありません。やはりアメリカしかかなさそうです。

今、ツールのカタログを見てきましたが、負荷時の必要風量は概略以下の通りです。単位はリットル/minです。

小型インパクトレンチ 〜M8:200300

ドライバー :150350

ディスクグラインダ 〜100Φ:400650

エアサンダ 〜100Φ :450600

 

とんでも無い値ですね。予想していたより、遙かに空気が必要です。馬力が大きくないと使えないって事がよく判りました。

 

で、これに対応しようと思うと、最低でも5馬力位要りそうです。日本なら三相の動力電源用しかありません。田中さんの共同購入に乗せてもらおうかな。

2008/6/29() 午前 9:45[ toshim ]

 

私が以前使っていたコンプレッサーは小型の0.75kwだったのですが、木材のサンディング後に導管などに入った粉塵をエアブローする、エアサンダーを使うなど、連続してエアを吐出するとモーターがそれに追いつけず息切れしてしまう状態。これでは仕事にならないので10数年前に買い替えしました。日立の「ベビコン」で2.2kw・三相200V・最高圧力0.93Mpa・吐出量265L/min・タンク容量80Lです。値段は定価だと296000円します。高いですが、業務用では定評のある機械で、故障・不具合はこれまで皆無です。

2008/6/29() 午前 11:31[ 木工房オーツー:大江進 ]

 

大江さん、情報ありがとうございます。丁度私の使い方と同じですね。訓練校で使っていたので、やはりエアーでのブローは必要と感じています。2.2kWと言えば3馬力に相当しますので、そうですか、3馬力でも良さそうですね。風量で300L/minくらいは必要ですね。

価格ですが、日本の物は本当に高いです。それと残念ながら三相動力電源は使えません。アマチュアに手が出る物ではなさそうですね。日本では。

ということで、やはり我々が購入できるのはアメリカからしか選択肢がありあません、ということになるのでしょうね。

2008/6/29() 午後 0:12[ toshim ]

 

大型コンプレッサーは、重量があるので、送料が高額なるかなぁ〜?

もし、購入されるのでしたが、一緒に各種カプラを購入することをお勧めします。

σ(^^;)もポーターケーブルのパンケーキを購入しましたが、思ったほど重くないのに結構、送料がかかりました(^^;

単相100V2.2KWのコンプレッサーがヤフオクに出品されていますね。

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v60421342

2008/6/29() 午後 4:53[ monaco ]

 

monacoさん、カプラは日本でも充分手に入ると思いますよ。

 

monaco三も見つけましたか。ヤフオク、3馬力ということで、大江さんの使われている2.2Wと同じなので、一度ちゃちゃを入れてみましたが、すぐ更新されてしまいましたが。経歴を見ると最初から執拗にこれを狙っているような。まあ今夜が勝負でしょうが、どうしようかと思っています。

2008/6/29() 午後 6:06[ toshim ]

 

100Vのもので狙うなら「買い」だと思います。定価で145000円とありますから、そうローレベルのものではないでしょう。それにしてもいくらオークションとはいえ、これを1000円とか1500円とかで落とそうと思う人がいるとは驚きですなぁ。

2008/6/29() 午後 7:41[ 木工房オーツー:大江進 ]

 

大江さん、買いですか。まあ電源的には今の工房は充分余裕はあるので、使用に際しても全く問題はないのですが。タンクが縦型なのでスペースファクタも良いし。

ここのShopには同じ物がオークションではなく、普通に販売されていますが、価格は55,000円です。3馬力にしては、日本製品と比べるとむちゃくちゃ安いです。made in 台湾ならそうなるのかな。買うなら5馬力で200Vにしようかと思っていましたが、Tryしてみますか。

 

大江さん、このオークションは、スタートが1円ですから、そうなりますね。皆さん、経過と思っていると思いますよ。

2008/6/29() 午後 8:19[ toshim ]

 

あらら、今見たら55,500円まで上がっている。55,000で売っているのに知らないのでしょうね。と、いうことで、ヤフオクは止めました。で、このShopに質問のメールを出しました。5HPの単相200Vのコンプレッサは有るか?とね。多分無いでしょうね。

2008/6/29() 午後 10:16[ toshim ]

 

こんばんは。

話が少しそれますが3相電源の件です。

福島県の只見で工房を営む私の友人は3相が来ていないので

発電機で3相電源を得ています。

発電機本体は外に置いてあって室内からボタンひとつで

起動します。

3相の基本料金が高いことを考えると長い目で見ると

コスト的にもそれほど変わらないかもしれません。

初期投資が必要ですが。

toshim11が3相電源を導入できない理由は分かりませんが

日本では機械が増えると3相がないとやはり不便ではないですか?

2008/6/29() 午後 10:44[ acanthogobius ]

 

acanthogobiusさん、おはようございます。仰る通りで三相は必要です。また実際に導入しています。三相電源が導入できないということではありません。導入していないということです。電源を三相にするか単相にするかについては、工房を計画した時に検討しました。以下のURLです。

https://toshim11.blog.fc2.com/blog-entry-701.html

 

現在の三相の木工機械は単相入力のインバータで三相を作っています。当初の三相電源の計画見積もりでは、三相マシンはコンタクタで切替、同時に一つしか運転しないと言う条件で、必要モータ容量を3.7kWとした(本来は、全部の三相モータの容量のトータルとなる)場合でも、基本料金だけでほぼ5,000円となります。

 

今回これに、コンプレッサが5馬力として3.7kWが追加されることになると、基本料金だけで9,000円にもなります。趣味の木工で、基本料金だけで毎月これだけの額を、とても私には払えません。ということです。

2008/6/30() 午前 9:31[ toshim ]

 

500文字を超えたので続きを

 

発電機の動力は、単相モータそれとも、エンジン?

どちらにしても、負荷がコンプレッサの使い方(自動でON/OFF)する)では非効率的と思います。

2008/6/30() 午前 9:34[ toshim ]

 

おはようございます。

私の場合は幸にも、というか、工房を建設した時点で3相の

機械は3馬力のペティーワーク1台だけだったので3KWの契約で

現在に至っていますが、現在は3相の機械は5台に増えました。

しかし、3相の機械を同時に2台動かすことはないのでタコ足状態

で使っています。

友人はガソリンエンジン発電機を使っています。toshim11さんは

コンプレッサと機械を同時に使うことがありますか?

2008/6/30() 午前 10:06[ acanthogobius ]

 

おはようございます。

あらら、当初の契約だけでしのいでいるんですか、それはうまい手ですね(笑)。

コンプレッサは、常に電源を入れておく(常にエアーが使える状態)様に使う予定ですが。契約だけの話で言えば、トータルで3.7kWで申請することは可能でしょうね。でも、日本の三相のコンプレッサは目の玉が飛び出る位高いので、これまた買う気にはなりません。要は単相200Vなら全て丸く収まるということです。確かに三相があったら非常に便利なんですが、諸事情で今更三相にも戻れません。

2008/6/30() 午前 10:24[ toshim ]

 

了解しました。

日本ではアマチュアがプロの機械を使用しようとすると障害が

多いですね。年明けには電気代大幅値上げの話もあるようですし。

私もコンプレッサほしいと思っていますが大きな物は買えそうに

ありません。

2008/6/30() 午前 10:52[ acanthogobius ]

 

こんにちは。低レベルな発言で恐縮ですが、ホームセンターで1万円程度で売られている安物でも、「コレで車一台、塗装したツワモノもいますよ(笑)」って出張説明員の方から聞いた記憶があります。私も購入するまで理解できかなったのですが、タンクに満タン貯まれば瞬間的にはエア量は確保されますので、「休み休み」やればいつかは終わる、ということですネ。「休み」がどれだけかが問題ですが・・・。

2008/6/30() 午後 2:21[ forest ]

 

また名前が伏せ字になりました(笑)。当方のコンプレッサは下記です。

 

http://woodwork.cocolog-nifty.com/woodwork/2006/07/post_f0c1.html

2008/6/30() 午後 2:38[ forest ]

 

あは、フォレストさんのブログのtomさんの発言を見て思い出しました。実は、私もtomさんと同じ、HVLPを買っていたのです。買った物を忘れるとは。と言うことは、塗装でコンプレッサを使うことは無くなりました。ダスターがメインとなりそうですね。今まで、5馬力を探していたんですが、あえて、3馬力とか5力は必要ない?と言うことになりそうです。monacoさん紹介のヤフオクに出ていた、100V3馬力で安いし(55,000円)充分のような気がしてきました。情報ありがとうございました。

PS.プロフィールの編集で伏せ字を編集できますよ。

2008/6/30() 午後 2:59[ toshim ]

 

伏せ字はオークションの詐欺対策みたいですよ・・・私は編集しましたが・・・

2008/6/30() 午後 4:03[ tan**a_w*rkshop ]

 

田中さん、そうみたいですね。

なんだか一気に作ってますね。

2008/6/30() 午後 4:24[ toshim ]

 

100Vコンプレッサーも容量不足はサブタンクで補えば高い送料分を考えると何かとメリットがありそうですね。

安いの2台買ってもいいかもしれません(笑)

2008/6/30() 午後 5:25[ tan**a_w*rkshop ]

 

田中さん、そういうことですね。消費エアーが足りなくなったら、タンクの容量を大きくすれば良いと言うことになりますね。なるほど。

2008/6/30() 午後 5:30[ toshim ]

 

若い時の経験を、東芝のコンプレサー(ピストンシリンダー式)(トスコンオイル、サラサラ粘性のものすごく低いオイル)エアークリーナーの掃除を怠っていたところ、シリダーハウジングが破裂しました。(オイルが真っ黒でスケールが付着)そのトラウマがあるためオイルレスが良いと思っています。エアー不足は圧力タンクを設置し圧力調整器を付ければコンプレサーの負担は軽くなるのでは。オイル使用は圧縮空気にオイルが入るためオイルミストセパレーターを設置すると良いのでは。時々交換が必要になりますが、オイルレスであればドレン抜きだけになりますね。

2008/6/30() 午後 8:03[ chaoayu ]

 

kikoushiさん、初めてのオイルに関してのコメントありがとうございます。タンクの効能はわかりました。判る範囲で結構ですので教えてください。

1.オイルミストセパレータをを付けなくて使用したら、例えば、サンダーを使い木の表面に付着した(導管にも入っている)削り粉をエアーで払うダスターとして使う場合、その材料に対してオイルの影響はどのようなものでしょうか?

 

2.食品関係では問題になるとは聞いていますが、木工関係で、オイルが入っていることが具体的に問題となることが有るのでしょうか?

実際に訓練校で使っていた時は、オイルが混ざっているとは全く気がつきませんでしたが。

2008/6/30() 午後 8:57[ toshim ]

 

よくわかりませんが、エアータンクのドレン抜きを使用前に行い(光が当たると出てくる水に油賀は行っているのがわかります)、エアーガンの空吹かしをすれば、オイルは殆ど気にしなくても良いのかも。コンプレサーオイルは第4類の第3石油類もしくは第4石油類?

広く考えるとオイルフィニッシュすると木にオイルが付いても支障ないのかも、ただし食品には勘弁して頂きたいですね。

答えになっていなくてすみません。

2008/6/30() 午後 11:25[ chaoayu ]

 

kikoushuさん、訓練校でも、オイルを気にしたことはありませんでしたので、そういうことですね。そうですよね、元々オイル仕上げってのをやってますからね。

2008/7/1() 午前 9:30[ toshim ]

 

fj62hiroです。エア中のオイルの件は塗装に使うと問題かもしれませんね。

昨日浴室のFRPユニットを交換せずに塗装できれいにリフォームするという現場に立ち会いましたが、コンプレッサー自体は大工さんが現場で使う1馬力のモノでした。しかしエアのホースの途中に3つもフィルターをかましてましたよ。まあこの場合はオイルよりも小型のコンプレッサーの加熱によってエアに水分が入りやすいので水分離のほうが主だそうですが。

 

ちなみに、わたしもそう云う小型のコンプレッサーや単相100V1馬力のコンプレッサーでウレタン塗装などやりますが、塗装だとエア圧を下げるのであまり問題に成らないかも。

サンダーだと休み休み作業になりますね。導管に入ったダストを飛ばす用途は高圧で使いたいから同様にエアを食うかもしれませんが、一人で作業なら3馬力もあれば十分かもしれません。

2008/7/3() 午前 6:59[ さえちゃん ]

 

fj62hiroさん、塗装は微妙なんですね。でも、私の場合は塗装にはコンプレッサは使いませんので問題ありません。塗装には、専用のHVLPを使いますから。

 

導管に入ったダストを吹き飛ばすには、高圧は必要ありませんよ。ちょっとしたテクニックで、普通の圧力でも充分可能です。言葉では難しいですが、掌を目的の材料の上に置いて(ぴったりくっつけるんじゃなくて、わずかに隙間を空ける)、空気を掌と材料の間を目がけて噴射しますと、負圧が生まれて、ダストを吸い取ってくれます。バババとか、ぶるぶるとか言う音が良いです。お試しあれ。

2008/7/3() 午前 9:10[ toshim ]

 

>掌を目的の材料の上に置いて(ぴったりくっつけるんじゃなくて、わずかに隙間を空ける)、空気を掌と材料の間を目がけて噴射しますと、負圧が生まれて、ダストを吸い取ってくれます

 

なるほど。ベンチュリー効果を使うわけですね。

さすが!勉強になりました。

2008/7/5() 午後 10:19[ さえちゃん ]

 

fj62hiroさん、

いえいえ、私が考えたのではなく、単に訓練校で教えてもらっただけです。でも、ベンチュリー効果ってさすがですね。

2008/7/5() 午後 11:07[ toshim ]

 

こんにちは通りすがりのものです

空圧は仕事で使用しています

エアガンなどでのブローは始めが多く水分が出ます

からぶきしてからだと水分は少なくなりますがゼロにはなりません

木工では問題は少ないのではないでしょうか

機械を見た所オイレスではないでしょう

毎月オイルの不足チェックとフィルタの清掃を怠らなければ何年も使えるのではないでしょうか

また塗装などは油分水分厳禁なのでガンの近くに3重のフィルタは必要です

なおオイレスでも水分は出ますのでフィルタは同様です

2009/11/25() 午後 10:59[ mov*_g*go ]

 

あとエアツールは毎日オイルを入れることが多いです

2009/11/25() 午後 11:05[ ムーブ号 ]

 

move_gogoさん、訪問ありがとうございます。

プロで使用されているのですね、それなら良くご存知のはずですね、

なるほど、水分にオイルですね。

私は簡単なフィルタを付けているだけですが、コメントは非常に参考になりました。

塗装はコンプレッサでするつもりはありませんので、そちらは大丈夫です。ガンを使うにしても、HVLPを使用しますので。

2009/11/26() 午前 9:22[ toshim ]

 

AC310は私も持つています、噴出し量250Lはベルト式の4馬力に当ります、私はエアーサンダーに 使っていましたタンクが小さいですからLPガスの20Kボンベー(容量40L)を改良してホースに継ぎ足しています、私はベルト式をすすめます、1対式はモーターが故障したら修理できません。

2010/9/1() 午後 3:27[ 岩元 ]

 

AC310は私も持つています、噴出し量250Lはベルト式の4馬力に当ります、私はエアーサンダーに 使っていましたタンクが小さいですからLPガスの20Kボンベー(容量40L)を改良してホースに継ぎ足しています、私はベルト式をすすめます、1対式はモーターが故障したら修理できません。

2010/9/1() 午後 3:30[ 岩元 ]

 

岩元さん、訪問ありがとうございます。

タンクを足して、エアーサンダーで使っていたなら結構使える部類に成りますね。

私は3馬力のTOSCONにしました。

 [ toshim ]

 

 

2.Power計算 2008.7.25                                  ↑UP

Rev.1 2008.10.01 グラフの差し替え(Power がワンランクづつ間違えてました)

 

コンプレッサについては終わったと言いながらまだ執拗にやってます。あはは、懲りませんね。いつかmonacoさんが言われていた、私もずーっと目を付けていた100V3馬力のナポレオンツールズと言うバーチカルのコンプレッサです。大江さんも以前のコメントを付けられているやつです。で、このコンプレッサに若干食指を動かしています。

 

今、ヤフオクで出ています。
イメージ 1

画像は上記からコピー

 

ところが、気になるのが電流値なんです。仕様にはしっかりモータは、3馬力、2,2kWと書かれているのに電流値は16.519A程度なんです。どう考えてもこの値はおかしいのです。原因はコンプレッサの能力が低いのでは、つまり出力風量が262L/minとなっていますが、本当はもっとそれより小さいのかな? と言う疑問です。
そこで検証してみました。面白くない話になりますので途中飛ばしていただいて、最後だけ読んで下さって結構です。尚お断りしておきますが、以下はあくまである条件下での計算値であり、現物との相違については全く不明であり計算結果については一切の責任も取りません。

 

まず、単相モータの一般的な電流値は以下となります。
電流A=モータkW/(電圧V*効率*力率)
で、効率、力率を一般的な値で0.8と仮定し、今回の値(kW=2.2V=0.1kV)を代入すると、
A=2.2/(0.1*0.8*0.8)

=34Aとなります。

HPの写真でモータの銘板にしっかり50Hz19A60Hz16.5Aと書かれており、これは計算結果の約半分の値です。計算がこんなに狂う事はあり得ません。と言うことは条件が違っていると言うことです。可能性としては、コンプレッサに3馬力の能力がない、と言うこと?

 

イメージ 2

次にそれを検証するために、まずコンプレッサの必要動力を計算します。式は以下の様になります。

上記の必要動力と言うのは、コンプレッサの出力ベースです。ですからそれを駆動するモータの出力は、この数値にコンプレッサの効率分を考慮した値となります。レシプロタイプのコンプレッサの効率は一般に0.650.85と言われていますので、仮に0.7とした時のモータパワーを基準にパラメータとし、これらを横軸に圧力(MPa)、縦軸に吐出量(L/min)を取って表したのが以下のグラフです。

イメージ 3

 

何度も言いますが、モータ馬力(kW)基準です。
なぜモータ基準にしたかと言えば、モータには必ず銘板が付いており、現物でもこれを確認できるからです。

 

この式に今回のコンプレッサの仕様を入れて必要動力を計算します。
吐出量Q=262L/minp1=大気圧=0.1MPa、圧縮後の圧力=0.8MPとすると、必要動力P=1.24kWとなり、これを0.7で割るとモータ必要容量はPm=1.77kWとなります。モータは2.2kW故、1.77/2.2=80%つまり、2.2kWのモータを使うと、このコンプレッサの場合最大圧力時に約80%の負荷になると言うことです。単純に電流値は34A*0.8=27Aとなります(本当はベクトル演算なので違いますが、負荷率80%位ならほぼ比例でも良いでしょう)。

 

つまり結果として計算上では、このコンプレッサにこのモータなら電流値は27A流れて良いはずです。それが19Aとは、どうにも説明が付きません。19Aが実測値とすると、吐出量が仕様通りの262L/minが出ていないと言う結論になります。仮に逆算すると吐出量は184L/minとでましたが真実は?

 

ちなみに、先日韓国で調査したKOHANDSで同じような計算をしてみました。
2.2kW
三相380V、定格電流4.8A、吐出量330L/min、吐出圧1MPa、実測電流値5.73Aです。
計算経過は省略しますが、負荷は2.2kWに対して約116%、負荷電流値は5.6Aとなりました。5.73Aですからほぼ合っています。このKOHANDSの場合は最高圧力の時は過負荷になっていますが、連続運転ではないので全く問題ないと思われます。これは信用できそうです。

 

参考文献:財団法人省エネルギーセンター発行
     新訂エネルギー管理技術 電気管理編 20021127日第1版第1刷発行 P.454-457

 

 

コメント(16

  質問のお答え、アリガトウでした。

以前、ボクが言ってたMAXも日立もタンク内圧が44気圧ぐらいです。 と言う事は MAXがタンクが10Lだから、単純に計算しても 4倍の40Lのタンクを持っているという事ですよね、 静かさと、もう一つ ビックリしたのは、 軽さ でした。16kgです。ヒョイと持つ事ができます。 それと、噴出し口が三つあって、それぞれ、常圧と高圧、別々の圧力で同時使用が可能とかいてます。すごく、気に入ったけど、値段は14万位、これがちょっと困ってます。 

2008/7/25() 午前 11:11 [ ryuusei ]

 

  なるほど、高圧用ですね。建築用の物は何れも、マキタ、リョービ、日立、MAXと何れも高圧用を準備していますね。持ち運べるように小さく成っているから高圧の方が便利なんでしょうね。

ところで、修理の見積もりは来ましたか?それとも、新品を狙っている? 

2008/7/25() 午前 11:46 [ toshim ]

 

  実際のモーターのラベルにはKWの所の表示が無いですね。 

2008/7/25() 午後 2:53  た〜じぃ

 

  たーじぃさん、ちゃんとしたメーカブランドのものにはちゃんと書いてあると思います。kWが書かれていない製品については、判断しようがないですね。 

2008/7/25() 午後 2:58 [ toshim ]

 

  しかも、電流値は19/16.5って書いてあり仕様と違いますね。

 

ところでKWの横にあるSP3て何か分かりますか? 

2008/7/25() 午後 4:12  た〜じぃ

 

  たーじぃさん、kWに数値が無いってのは、このナポレオンの事だったんですね、失礼しました。そうなんですね、kWには書いていませんが、質問のSPが3ってありますね、これ、PSの間違いと思います。PSはご存じ仏馬力です。(ちなみにHPは英馬力のHorsePowerですよね)

ですから、このモータの馬力は3馬力と言うことです。つまり約2.2kWと言うことは間違いないんです。説明の仕様欄にも書いている通りです。

 

そうなんです、電流値も書いているのと、銘板と違いますね。先のSPしかり、電流値しかり、なんだかいい加減さがプンプンです。

 

それと、先程気づいたんですが、実はこのコンプレッサ、Straightにある100V、3馬力コンプレッサと全く同じですね。色が違いますが、同じOEMで作った物じゃないでしょうか。

http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-6016

 

怪しい製品ですが、それでも使ってみたい気はしてます(笑)。 

2008/7/25() 午後 4:33 [ toshim ]

 

  toshimさんが言ってたように、見積もりがまだですが、2万円を目安にしてます。いろんなカタログを見たら、新品が欲しいと。思ってますが、迷っています。 高圧の良い所はモーターの始動圧力が高く設定できるので、カタログの数値以上の能力を発揮すると聞きました。 

2008/7/25() 午後 4:59 [ ryuusei ]

 

  縦型で 場所取らず良さそうですが、表示と違うのはいけませんね。 

2008/7/25() 午後 5:08  koubou-yuu

 

  髏エさん、新品は結構しますね。でも、これから先長く使うことを考えると・・・。よくわかりませんが、高圧の方が良いんですかね。 

2008/7/25() 午後 5:18 [ toshim ]

 

  アメリカでも縦型が増えてきていますね。

>表示と違うのはいけませんね。

そうですよね、せめて銘板と同じ事を書いてくれなきゃね。 

2008/7/25() 午後 5:19 [ toshim ]

 

  最近では、高圧用の工具が沢山、登場しているようです、なので、大型機械屋さんに聞きましたが、高圧をすすめられました。 エアーの出口も高圧、常圧、同時に両方使えるようです。 

2008/7/25() 午後 6:12 [ ryuusei ]

 

  髏エさん、高圧用の工具ですか。知りませんでした。まった調べてみます。私の使い方は、多分80%がダスターと思いますので高圧までは要らないかな、というところです。でも面白いツールがあったら興味が出そうです。 

2008/7/25() 午後 6:17 [ toshim ]

 

  新品を買うなら、高圧がいいと思います。多分、20年くらいは使えると思いますので、つぎつぎと 高圧用の工具が出ると思います。12kの内圧で、8k用の工具はしんどいですよね。。。。。 

2008/7/25() 午後 6:40 [ ryuusei ]

 

  髏エさん、高圧ツールってのがぴんと来ません。ゆっくり調べてみます。3馬力で高圧って言ったら相当高くなります。 

2008/7/25() 午後 9:33 [ toshim ]

 

  私は釘打機は高圧タイプ(といっても14気圧くらいなので、ほんとうは中圧?)を使っていますが、圧が高いぶんコンプレッサー・エア工具・ホースなどをみな小型軽量にできる利点があるので、大工さんなど現場仕事では重宝すると思います。しかし、木工房で定位置で使うには普通圧で充分な気がします。

高圧用の工具はそれを前提で設計してあるのに対し、普通圧の一般的なエア工具はそうではないので、普通圧の機械を高圧で使うと故障や人身事故などの危険性があります。誤用しないようにカプラの形状なども、すくなくとも私が使っているネイラーは普通圧のものとは異なっています。

もちろん普通圧と高圧と両方使えるコンプレッサーで、それぞれその圧力用の工具を適切に使い分ければいいとは思いますが。 

2008/7/25() 午後 10:00 [ 木工房オーツー:大江進 ]

 

  大江さん、コメントありがとうございます。

ええっ、コンプレッサを2つ持たれているんですか。

私のメイン用途はダスターなので、私も低圧で充分とは思いますが、高圧については、全く知識がないので、現時点では何とも言えません。とりあえず高圧という物を勉強してみます。 

2008/7/25() 午後 11:28 [ toshim ]

 

 

 

 

3.コンプレッサゲットしました 2008.10.1

                                              ↑UP

念願のコンプレッサをついにゲットしました。
これまであれやこれや紆余曲折ありましたが、多分これで決定です(笑)。
髏クさんにつられてというわけでもないんですが、コンプレッサについては、ずーっとヤフオクを注視していましたが、この2日間悩むに悩んだ末、クリックしちゃいました。希望落札価格です。その時点でゲット。

 

まずは画像です。TOSCON 3馬力(2.2kW)です。
イメージ 1

 

今回の決め手になった理由は、一般のコンプレッサと大きく違い、2点のメリットがありました。一つは単相200Vで動作するということ。その為に新品の東芝のインバータが取り付けられています。これは私にとって非常に嬉しい機能です。後で追加しようと思っていましたから。
イメージ 2

 

もう一つは、3馬力にしては吐出量がかなり大きいのです。普通3馬力と言えば、250L/minの前後です。それがNPにはしっかり378L/minと書いてあります。5馬力のコンプレッサで大体400440L/min位ですから、それに近いです。
イメージ 3


圧力が9.9kgf/cm2、モータ出力が2.2kW、吐出量が378L/minとしっかり書いているのがお分かりでしょう。
また、実際の一番上の写真を見てお分かりのように、普通シリンダは2つですがこれは3つありますね。3馬力では考えられないことです。でもPowerが足りるかどうか心配です。通常の約15倍の容量を仕様として謳っているのです。

 

そこで、前回コンプレッサの必要Powerいて説明しました(2. Power計算) が、その時に圧力と吐出量の関係をPowerをパラメータとして描いています。

 

このグラフから、今回の圧力が9.9kgf/cm2の時、3馬力での最大吐出量を求めると300L/mminでした。あれー、これでは378L/min出ない、と思いチェックしていると、グラフが間違っていることに気がつきました。Powerがワンランクづつずれていました。前回のエントリーは修正しました、上記にも同じグラフを載せます。
イメージ 4


これによると、先の条件(9.9kgf/cm2)で3馬力(2.2kW)での最大吐出量は約400L/minとなります(赤波線)。しかし、これは論理値であり、実際には効率等が加わってきますので、もうちょっと下がると思いますが、378L/minはおかしくはないが、ぎりぎりと言うところでしょう。また、コンプレッサの使い方は連続ではないので、その点でも楽になりますのでこういう仕様のマシンもあり得ますね。

 

 

コメント(16

こんにちは

 

やはりそれぐらいの出力がないと使えないですよね^^;

私も若い時は車の整備などを少しやって解りますが、パワーがないとエアー工具は使えないです。

ホームセンターで安いコンプレッサーを購入してタイヤ交換にとインパクトレンチを買ったのはいいのですが、全く使い物になりませんでした(笑)今では12Vバッテリー式のインパクトの方が力があるのでそちらを使ってます。

2008/10/1() 午後 1:36 [ tan**a_w*rkshop ]

 

迫力満点のコンプレッサーですね。これですと文句はないでしょう・・・。

2008/10/1() 午後 5:50 yam*t*12*5

 

おーゲットしましたね、やはり探してみるもんですね。ポチ

2008/10/1() 午後 7:53 koubou-yuu

 

これならいいですね。うちの3馬力の日立ベビコンは吐出量毎分265リットルですから、378リットルはずいぶん多いです。シリンダーが3つあるからでしょうかね? エアガンを完全開放連続使用してもパワーダウンしないくらいでないと、木工ではたぶん使えないです。

2008/10/2() 午前 6:59 [ 木工房オーツー:大江進 ]

 

田中さん、

なるほど、やはりHCで売っているようなコンプレッサでは使い物にならないのですね。

2008/10/2() 午前 11:28 [ toshim ]

 

YAMATOさん、はい、良さそうに思いますが、問題は中古ですからどの位使えるかは使ってみないと判りません。

2008/10/2() 午前 11:28 [ toshim ]

 

雄さん、はい、めっけもんでした。

2008/10/2() 午前 11:30 [ toshim ]

 

大江さんからの、やはり日本のきちんとしたメーカでないと、というアドバイスで、あれ以来ずーっとことある毎にヤフオクを覗いていましたた。同時に機械屋さんにも3馬力の良いやつが入ったら教えてくれるよう頼んでいました。本当は5馬力が欲しかったのですが、うまい具合に、3馬力で容量の大きな、しかもインバータ付きという信じられない物件が出てきましたので、悩んだあげくゲットしました。仕様上は充分だとは思いますが、中古のリスクがありますので、実際に使って判断したいと思います。

 

私も吐出容量については不思議なんですが、やはりシリンダが3個あるからだと思います。

 

>エアガンを完全開放連続使用してもパワーダウンしないくらいでないと、木工ではたぶん使えないです。

なるほど、このようなテストをいつかしてみたいと思います。

2008/10/2() 午前 11:37 [ toshim ]

 

随分大きいようですね。でも広いから大丈夫ですね。

音はどのくらいなのでしょう?

2008/10/2() 午後 9:22 [ 香芽 ]

 

香芽さん、はいロフトへ設置するつもりですので、大きさは問題ないです。音は私も気になります。今度測定しますね。

2008/10/2() 午後 11:14 [ toshim ]

 

条件の合ったコンプレッサーが見つかって良かったですね。

2008/10/2() 午後 11:58 isu**ira

 

はい、isuakiraさん、良かったです。待っていた甲斐ががありました。

2008/10/3() 午前 7:46 [ toshim ]

 

こんにちわぁ♪

凄いマシンですねw(°°)w

パワーを感じます!!

お目当ての物がゲット出来て良かったですねヾ(^∇^)

2008/10/3() 午後 0:30 *りんご3こ*

 

ringoさん、

はい、見てくれは錆ていて悪いですから、しっかり磨かないとね。

待った甲斐がありました。

2008/10/3() 午後 0:45 [ toshim ]

 

すごい、迫力ですね、

 

飛行機の星型エンジンみたいです。。。

 

これなら、バッチリですね、

 

初めに、タンクが 0から満タンになるまでの時間を計って、おいて、 その後その値と比べると、

シリンダーの ヘタリ具合が想像できますよ。

 

それと、計算で、現在のヘタリ具合も 大体わかります。

2008/10/5() 午前 7:33 [ ryuusei ]

 

髏エさん、飛行機の星形エンジンですか。

なるほど、ピストンリングのへたりですね。なるほど、最初に計っておきます。

2008/10/5() 午前 8:41 [ toshim ]

 

 

 

4、試運転 2008.12.25

                                                                          ↑UP

コンプレッサの状況を確認しました。当初毛布で、上部を包んでいました。毛布をはぐと、コロンとなにやら音がして、2つの部品が落ちてきました。ええっ、何だなんだ。
イメージ 2 イメージ 1

 

上の左の直径10cm弱の筒状のものです。実はこれ、どうも消音機のようです。ちなみにシリンダは3個あり、シリンダの側面に同じように一つついています。よーく見ると、残り二つのシリンダにそれがはがれた後があます。上右の写真で、奥のシリンダの左横に何かついているのが、手前二つのシリンダには付いていません。この物体は飛びでているので、どうも運送の途中で折れたようです(穴にネジで差し込むようになっていますがネジが破断破壊されています)。これがないと動くのか動かないのかわかりませんが、とりあえず運転してみましょう。

 

インバータの入力へ単相200Vをつなぎこみ、さあ運転です。運転ボタンを押すと回り始めますが、手を離すと止まります。ホールド回路が効きません。それより、どうもベルトカバーにベルトが当たって、金属音のようないやな音がしますので、
イメージ 3
とりあえずベルトカバーを外します。
イメージ 4

 

金属音のいやな音はきえましたが、モータからガリガリ音がしますが、とりあえずTOP60Hzで回してみます。快調に回ります。圧もだんだんあがってきています。圧縮機能自体は問題ないようです。上の部品は無くても運転できました。単に音だけかな。知っている人がいましたら教えてください。

 

でも音が相当大きいです。騒音を1m位の距離で測ってみました。83.584.1dBです。確かカタログでは、7175dB位(メーカにより違う)でしたので、やはり10dB位大きすぎます。

 

次にベルトを外し、モータだけで測ってみました。
なんと全く同じ数値です。ということはこの騒音はモータの音だったんです。モータを無負荷で回してこんなに騒音がするのは、明らかにベアリングがいかれているのでしょう。交換するしかありません。NPでは、LS:6305DS:6205となってますので、早速HCへ行きベアリングを探します。6205はありましたが、田舎のHCでは、2箇所に行きましたがどちらにも6305がありません。うーん、困りましたね。インターネットしかないかなあ。

 

 

コメント(8

固唾をのんで・・・見守るしか出来ません・・・ ( ┰_┰)

 

一般作業なら・・・仕事場の動力で動いているのがあるので〜そこからパイプを引きましょうかね? (*´pq)クスクスッ

 

なにはともあれ〜(p^-^)p (p^-^)p ガンバレ! ではでは!!

2008/12/25() 午後 6:43 [ きすべ〜♪ ]

 

今日突然コンプレッサーからおかしな音とともに煙が・・・

あわてて電源を抜き修理 以前使っていたのがオイレスだったので

オイルが切れて止まってしまいました。ベルトを外しオイルを入れ

手で回して 再び電源入れると動き出し 音も静かになりました

オイル無しで使ってました・・・動いて良かったー

2008/12/25() 午後 6:48 koubou-yuu

 

消音機は内部にフエルトのフィルターか何か入ってませんか?ウチのは日立の単気筒ですが1こ付いてます。

コレが無いとホコリとか吸ってしまうんじゃないでしょうかね。

2008/12/25() 午後 8:27 [ さえちゃん ]

 

きすべーさん、そうですよね、エアーは必須ですものね。

2008/12/25() 午後 9:30 [ toshim ]

 

雄さん、そか、オイルレスと思って動かしていたんだね、でも、煙が出るほどでも、結構強いんですね。安心しました。

2008/12/25() 午後 9:31 [ toshim ]

 

えっ、ひょっとして、ここから入気するのですか?

それは一大事。絶対フィルターが要りますね。

中をばらしてみて見ます。

2008/12/25() 午後 9:33 [ toshim ]

 

それはエアフィルターですね。これを使わないとモーターが損傷してしまうのではないでしょうか? 私はときどき中のフィルターを外してエアガンでほこりを吹き払っています。

それから音ですが、うちの日立ベビコン2.2kwもけっこううるさいです。断続的に回る程度なので我慢できないレベルではありませんが、住宅街などではちょっと使えない気がします。

2008/12/26() 午前 6:57 [ 木工房オーツー:大江進 ]

 

大江さん、その通りでした。先ほど記事にUPしました。

日立のベビコンも、カタログではかなり小さいですが、実際には大きいんですね。ベアリング交換後また報告します。

2008/12/26() 午後 2:59 [ toshim ]

 

 

 

 

5.フィルタ 008.12.26

                                                                              ↑UP

昨日コロンと床に落ちた部品をばらしてみました。
fj62hiro
さん、大江さんが言われていますが、その通りでした。中にはフィルターが入っていました。コンプレッサの入気用のフィルターのようですので、もしなかったらシリンダにごみが入った場合、ピストンが傷つくので、これは絶対必要ということがわかりました。
fj62hiro
さん、大江さん、ありがとうございました。
イメージ 1

 

上が中身の写真です。
フィルターは綺麗でした。何十年も使っていたものとは思えません。外は結構汚いのですが。

 

ということで、フィルターを交換するにも、シリンダで折れた中空のネジをなんとしても抜かねばなりません。ペンチや、ポンチ等を使って何とか抜きました。下のリング状のネジがそうです。
イメージ 2

 

で、問題は部品の調達です。インターネットでTOSCONの営業所に電話すると、部品は扱ってないからと、別の所を紹介してくれました。ちょっと遠いですが大分です。野田電機というところで、電話すると、一見の客には厳しい環境でしたが、頼み込んでなんとか購入できるようになりました。

 

普段使ってない物の部品調達って難しいですね。
今年の発送は終わっているので、今のところ1月7日位の予定になりそうです。
まあ、これで一安心。

 

昨日、手を離せば止まると、報告しましたが、SWの不良でした。バネのあたりをいろいろ触ることで、ホールド昨日が復活しましたので、これで今のところ問題はなくなりました。あとは、モータのベアリングの交換です。

 

それと、今日HCで見つけてきた空気のフィルターです。本格的なドライヤーは余裕がないので、買えません。主に水とごみのフィルタです。2千円もしないので、どうなんでしょう。使ってみて様子見です。
イメージ 3

 

 

コメント(6

↑興味ありますね。

使ってみての情報アップ、期待しております。

私もドライヤー入れていないので、とりあえず的に対処できるものがあれば、嬉しいですね。

2008/12/26() 午後 4:10 Yabu

 

私のもこのような物を付けたような気がします。

2008/12/26() 午後 5:12 た〜じぃ

 

こんなの転がってましたが、私は付けていません

何処にあったかな?

2008/12/26() 午後 6:28 koubou-yuu

 

yabuさん、何かわかれば報告します。

2008/12/28() 午後 8:21 [ toshim ]

 

たーじぃさん

そうですか。これずーっと使えるのか、どこかで中身を交換するのか、わかりません。

2008/12/28() 午後 8:22 [ toshim ]

 

雄さん、何用で使うかですね。

2008/12/28() 午後 8:22 [ toshim ]

 

 

 

 

6.ベアリング交換 2008.12.28

                                                                                                                                 ↑UP

ここ2,3日ばたばたしてスケジュールが満杯でパソコンに電源も入れられない状態でした。
ようやく今年のスケジュールはほぼ終わり、後は自宅の大掃除だけです。

 

でも、この忙しい中、コンプレッサのモータのベアリングを交換しました。
イメージ 1
上が三相誘導電動機のロータ部です。結構いろんな所に錆が来ていましたが、動きには問題なさそうです。シャフトの両サイドについているのがベアリングで、手で回すとガリガリと完全にいかれています。
イメージ 2
このようなプーラと呼ばれる工具を使って引き抜きます。画像では左手で回していますが、写真用で本当はスパナを使って回しています。ちょっとトラブルもありましたが問題なく交換し、シャフトを手で回しますと、当たり前ですが無音です。これでモータは修理完了。

 

で、今日は昼から5年ぶりに陶芸をし、いろいろ教えてもらいました。やはり5年のブランクがあり、ロクロも満足に使えませんでした(^^;

 

その後、工房へ行きモータをインストールし騒音を測定しました。
全て1m位の距離です。
暗騒音:37.8dB
インバータ電源入り(冷却用のファンが回ります):40.1dB
ベルトをはずし、モータのみの運転:48.952.6dB 前回の83dBに比べれば激減です。
                        これだけなら非常に静かになりました。
ベルトを繋ぎコンプレッサ運転(ただし、シリンダの吸気穴2個あいたまま(画像参照)):82.7dB
同上(穴をフィルタでふさいだ状態):79.179.7dB
イメージ 3

 

と以前の約84dBに比べ4dB程下がりました。穴が正式なサイレンサではないので、入荷後(今手配中)再度測定してみます。でも、そんなに大きくは感じなく、連続運転でもないので、この程度なら耐えられる音でしょう。

 

その他のテスト
コンプレッサを運転し、圧力が立つまでの時間を測定しました。
運転後5kg/cm2まで :35秒 
   8kg/cm2まで :512
   9.8kg/cm2まで:642

 

これが長いか短いか判断できませんが、一つ気がかりな点があります。それは空気がシューシューと抜けているのです。
イメージ 4
上図の赤矢印の部分に、数mm径の小さな穴が開いており、コンプレッサを運転するとここから空気が抜けています。この症状が正常なのか異常なのか判断できません。どなたかご存知ありませんか?

 

また、圧力コントロールは8kg/cm2で運転し、9.8kg/cm2で停止と正常を確認しました。

 

 

 

コメント(12

写真からは、かなり使いこまれた機械に見えます。なんだか、大々的にオーバーホールをしているような感じですね。ベアリングを引き抜く器具は工具通販のmonotaroのカタログで見たことがあり、どんなときに使うのだろうかと思っていました。

2008/12/28() 午後 9:09 [ hrv*0*4jp ]

 

よく判りませんが、私のは空気は抜けてないですよ、一杯にして

圧が下がらなければいいのですが・・・プーラ何故かあります

こうして使うのですか 判ってよかった。

2008/12/28() 午後 9:32 koubou-yuu

 

hrvさん、外見は錆が結構来ているようですが、動きとしてはまだまだ使えそうです。いつか綺麗にしましょう。

2008/12/28() 午後 10:17 [ toshim ]

 

雄さん、空気は抜けてないですか?

>一杯にして圧が下がらなければいいのですが・

そうですね、それ、やってみます。

雄さんとこ、何でもありますね。

2008/12/28() 午後 10:18 [ toshim ]

 

騒音が大きいのなら、外に出してちょっとした囲いというか小屋なんかで囲ったらどうですか。周りに家とかないんですよね。

2008/12/29() 午前 10:18 た〜じぃ

 

ず〜と拝見していて、コンプレサッサーF1マシンみたいですね(笑)。

色々な事に詳しいのですね〜。

コメントを書く資格(分からないので)も無く拝見していますが勉強になります。

2008/12/29() 午後 4:40 [ 香芽 ]

 

たーじぃさん、多分純正のサイレンサをつければ音は問題ないと思います。外にダサい手雨の処理をする方が私としては多分疲れます。

設置はロフトを予定していますので、またその分小さくなるでしょう。

2008/12/29() 午後 5:57 [ toshim ]

 

香芽さん、あははF1ですか。

わからないのに訪問ありがとうございます。でも香芽さんならかなりの所までわかるはずですよ。できるだけわかり易くと心がけます。

2008/12/29() 午後 6:00 [ toshim ]

 

問題の穴ですが、クランク室(ピストンの下側)、エンジンで言う所のブローバイガズとか出るところでしょうかね?

通常であればゴム栓でも付いてるかな?クランク室でピストンの上下によって膨張圧縮を繰り返しつつ熱膨張するクランク室内の空気の逃げだと思うんですが、あんまり勢いがいい様だとピストンからクランク室側に圧縮が漏れてるのかも。

まあ、もれていても多少効率が悪くなるだけで適当に圧が上がってくれれば使えるといえばつかえるんですけど。

2008/12/30() 午前 10:33 [ さえちゃん ]

 

ffj62hiroさん、情報ありがとうございます。

結構勢い良くエアーが噴出しています。運転していない時にどうだったか覚えていませんが、先日サイレンサを発注した野田電機工業へFAXで問い合わせをしています。また何かわかったら報告します。

それまでに雄さんのアドバイスの放置してエアーが抜けるかどうかのチェックをしてみます。

2008/12/30() 午後 1:48 [ toshim ]

 

うちの日立ベビコンの場合ですが、給油穴がただのキャップではなく、蓋からごく細いノズルが外に延びていて、エアフィルターとシリンダーヘッドを結ぶパイプの中間につながっています。取扱説明書をみてもこれは何のためのものなのか書いていません。したがって以下は私の想像ですが、クランクケースからのオイルを含んだ空気をこの極細のノズルを通じてシリンダーヘッドに供給しているのかもしれません(松本さんの機械のような小穴はクランクケースには開いていません)。松本さんの機械の穴が単なる捨て穴であればいいですが……。

2008/12/30() 午後 9:33 [ 木工房オーツー:大江進 ]

 

大江さん、情報ありがとうございます。そうですか、小穴はないんですね。なるほど、給油口の蓋から伸びたといえば、そのくらいしか思いつきませんね。私の穴も想像するに、多分大江さんの伸びたノズルの取り込み部と同じ位置のようです。一番下の写真で、穴の丁度真上のクランクケースの上端辺りの赤いキャップが給油口で、穴を挟んで丁度反対側つまり、左下に給油ゲージが見えると思いますが、このクランク室のエアがそのまま外部に通じた小穴となっているようです。また、コンプレッサ運転では、明らかにこの小穴からエアーがかなりの勢いで出てきますので、捨て穴とは違うようです。何かの目的があるような気がしてます。現在問い合わせ中ですので、もし何かわかりましたら報告します。

2008/12/30() 午後 10:24 [ toshim ]

 

 

7.エアー漏れ 2009.1.1

                                                                                                                                 ↑UP

新年あけましておめでとうございます。
>
田中さん、ココアさん、香芽さん、
ゲスブへの賀状ありがとうございました。昨年はいろいろお世話になりました。
ここを訪問してくださる皆さん、今年もよろしくお願いします。

 

今日近くの神社へ初詣に行ってきました。

 

その後、ちょっと気になっていたコンプレッサのエア漏れを確かめてみました。
実は東芝コンプレッサTOSCONの製造元である西芝電機(株)へ1230日に例の小穴について問い合わせしていましたら、なんと31日の夜に返事がありました。31日ですよ。すばらしい対応でこっちが恐縮していしまいます。

 

結論は、老朽磨耗によりエア漏れの可能性があるが、30年前に製造中止機種であり(?)、部品の交換も無理とのこと。またこの穴は絶対ふさいではいけないとのことです。
ちなみに以下に無断ですが、私の判断で該当部を編集なしで紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、この穴は通称「呼吸穴」と言って、クランクケースの圧力を抜く穴と思われ
ます。

 

この穴は、ピストンが下がったときにクランクケースの圧力が高くなる場合と
シリンダーとピストンおよびピストンリングの隙間をすり抜けクランクケースへ
流れた空気を大気に開放するための穴です。

 

長年使用して頂くと、シリンダーやピストンリングの磨耗により、圧縮空気のすり
抜ける量が増してきます。そのため運転中の空気の吹き出しが顕著になって来ます。
通常ですとオーバーホール時に消耗部品を交換することで改善されます。
ですから、正常とは言えませんが、消耗による現象と思われます。

 

この穴を塞ぐことは決してしないで下さい。
クランクケースが圧力に耐えられず、油漏れや部品の破損に及ぶことが考えられま
す。

 

なお、お問合せ頂いたモデルは約30年前に生産中止となったいまして、
現在補修部品についても生産を中止してから10年以上過ぎているため、
流通途上にも部品は残っていないと思われます。
そのため、消耗品の供給ができないためメンテナンスによる改善が出来ません。

 

今のままでは製品の能力的にも十分な圧縮空気を供給できていないと思われます。
また、他の部品についても消耗部品や耐久年数を超えている部品も交換されていな
いと思われますので、設備の更新をお早めにお考え頂きたいと存じます。

 

としが明けましたら最寄の総販売元を紹介させて頂きますので、
今後も弊社エアコンプレッサ「トスコン」のご愛顧を賜りたくお願い申し上げま
す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後もにくいですね。
私としては何とかピストンリングだけでも交換できればと思っていますが、圧がどこから抜けているか今日チェックをしました。

 

まずは、出口のバルブのシールをしっかりします。下左がシール前、右がシールし手動バルブを取り付けた状態です。
イメージ 1

 

この状態で圧力を8kg/cm2の状態でコンプレッサを止めて、圧力の低下をみます。そうですね、10分で0.4kg/cm2位低下します。先日の状態とかわりません。出口はきちんとシールしたので、あと抜ける可能性はこの小穴しかありません。

 

そこで、この子穴を仮にゴムにシールテープを巻き塞いでみます。
イメージ 2

 

下が結果です。
イメージ 3
赤の幅が圧力低下の量です。左が小穴が開いた状態(8kg/cm2スタート)で、右がゴムシールの時(7kg/cm2スタート)です。明らかに漏れ量が違います。やはり、シリンダやピストンリング等が磨耗されて隙間がかなり大きくなっているようです。
営業さんの紹介があったら、なんとかピストンリングの交換をお願いしてみるつもりです。
最悪、このままでも30分で1kg/cm2程度なので何とか使えるとは思います。

 

コメント(16

あけましておめでとうございます。

折角未だ使えそうなコンプレッサ、完全補修できると良いですね。

 

今年もよろしくお願いします。

2009/1/1() 午後 7:34 Pond Paddy

 

あけましておめでとうございます m(_ _)m

 

コンプレッサのエア漏れって、面倒ですね!

σ(^^;)2台のうち1台がエア漏れしています〜(^^;

何度も修理することを考えましたが、面倒なので、そのまま使っています(^^;

狭い工房なので、1台にしないといけないのですが、カブラーが違うので複雑です(^^;

今年もよろしくお願いいたします。

2009/1/1() 午後 8:24 [ monaco ]

 

明けましておめでとうございます。

昨年は韓国からめずらしお土産をいただきお世話になりました。

今年もよろしくお願いします。

 

コンプレッサーは興味はありますが、今のところあまり

必要性を感じない機械のひとつではあります。

2009/1/1() 午後 8:52 [ acanthogobius ]

 

新年早々、さっそくお仕事ですか。うまくいくと良いですね。

今年もよろしくお願いします。

2009/1/1() 午後 9:50 [ hrv*0*4jp ]

 

あけましておめでとうございます。

まあ、元日から工房でコンプレッサのお守ですか!さすがトシさん、西芝電機の31日対応よりビックリですよ(笑)

関係ありませんが、東芝の子会社で西芝?(笑)これも面白いですね。

ともあれ今年も一緒に楽しい木工遊びよろしくお願いしま〜す。

2009/1/2() 午前 0:11 [ noh*ho*_*ukuok* ]

 

炭焼きの倅さん、空けましておめでとうございます。

こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

何とか使ってゆきたいです。

2009/1/2() 午前 9:35 [ toshim ]

 

monacoさん、あけましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします。カップラの件は言われていましたね。変換のアダプタは売っているんじゃないですか?でもエア漏れで使われているのですね。

2009/1/2() 午前 9:37 [ toshim ]

 

acanthogobius さん、あけましておめでとございます。

昨年は本当、acanthogobius さんにはいろいろ教えてもらいました。今年もよろしくお願いします。もうすぐキリ番ですので、狙ってください(笑)。

2009/1/2() 午前 9:39 [ toshim ]

 

hrvさん、仕事というか、遊びです(^^;

hrvさんの更新をいつも楽しみにしています。

こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

2009/1/2() 午前 9:48 [ toshim ]

 

のほほんさん、あけましておめでとうございます。西芝、初めて聞く名前ですか?

島耕作はモデルはパナソニックのようですが、初芝はこれらかのネーミングでしょうね。

5日、楽しみにしています。本年もよろしくお願いします。

2009/1/2() 午前 9:48 [ toshim ]

 

私のところのも少しエアがもれています。コンプレッサー自体は大丈夫のようですが、常時エアホースリールとレギュレータが各2台、パネルソー1台とつながっているので、そちらのラインから若干の漏れがあるようです。今日測定してみたら最高圧の9.5kg/cm2から10分で約0.2kg/cm2下がりました。そのためエアをまったく使わない時でも(めったにありませんが)一日に数回は自動で圧力スイッチが入りますが、1分程度で収まるので、とくに気になるほどではないです。ちなみに騒音値はカタログでは72デシベルです。

2009/1/2() 午後 7:40 [ 木工房オーツー:大江進 ]

 

大江さん、明けましておめでとうございます。旧年中は本当にいろいろ教えていただき感謝しております。今年もよろしくお願いします。

 

早速の情報ありがとうございます。

10分で0.2kg/cm2なら約私の半分ですね。ちょっと安心しました。

確かに自動運転しているので、さほど問題は無いと思います。大江さんが一日に数回なら私の場合は10程運転するのでしょうね。

それと、前回のコメントで、日立コンプレッサのオイルキャップから細いノズルが入気につながっているといわれていましたが、考えるとこれはいいアイデアですね。エアーを循環しているので、良さそうな気がしてます。私もそのように改造する手があるのかも。

2009/1/2() 午後 7:53 [ toshim ]

 

あけましておめでとうございます、年初から始動ですか

私は5日からです、今年も宜しくお願いします、上手く直ると

いいですね。

2009/1/3() 午後 6:45 koubou-yuu

 

雄さん、あはは、ちょっとテストだけをしてみました。

こちらこそ今年もよろしくお願いします。

>上手く直るといいですね。

はい、ありがとうございます。

2009/1/3() 午後 7:07 [ toshim ]

 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

新年早々、ハイテンポな書き込みですね。

日本で新年を迎えられたようで、よかったですね。

2009/1/4() 午前 0:58 [ しぶや木工塾 ]

 

しぶや木工塾さん、今年もよろしくお願いします。

2009/1/4() 午前 10:30 [ toshim ]

 

 

 

8.インストール 2009.1.6

                                                                                                                                    ↑UP

コンプレッサについて昨日東芝の営業さんから電話があり、現状必要そうな部品は全て生産中止となっているため、修理は不可能とのことで、やるとすれば圧縮機全体を乗せ換えることくらいしかできないといわれ、そうすると、新品を購入するより高くなるといわれました。がーん。まあエア漏れはありますが使えることは使えそうなので、このまま使ってみます。フィルターだけは新しいものを2個手配していますので、新たに取り付けます。

 

で、今日は本来の場所に設置しました。ロフトです。
まずはオイルがレベル計の下限に来ていたので、オイルを補充します。
イメージ 1
オイルはHCで買った適当なやつです。

 

その後ロフトへ電動ウインチで運びます。またまたウインチが大活躍。
イメージ 2

 

出口にフィルターを繋ぎ、所定の位置に設置しました。
イメージ 3

 

早速軽トラの空気を見てみます。
イメージ 4
規定は220kPaですが、計ると200kしかありません。全部のタイヤが揃ってほぼ20kPa少ないです。先日ガソリンスタンドで入れたばかりなので、そんなに減っているはずはないので、可能性はゲージのエラーとしか思えません。明日、HCで別のものを買って試してみます。



次にミニコンポが床に置いたままで埃だらけに成っていますので、これを天井に上げることにしました。手持ちのフラッシュ棚板があったので、大引きに下から2枚をビス止めで棚を作りました。
イメージ 5
これいいでしょう。
聞くのはFM福岡です。
以前 Forestさん が海外の天井引き出しを 紹介 されていました(タイトルはCeiling Drawersです)が、このようにすると、まだまだ天井のスペースが使えそうです。



さて、お次はウインチの改造です。今日は数をこなしています(笑)
以前電動ウインチが壊れたために全部取り外し、現在は新しい300kg用に買い替え、昇降はワイヤリモコンが付いていますが、走行は手でひっぱっています(モータは付いているのですが回路がありません)。そこでこの走行用をリモコンが使えるように改造します。

 

イメージ 6
丁度ウインチの屋根部分にレールとの間に隙間があったので、そこにダンボールを置き、その中にリモコンの基板やコンデンサ、端子台等を入れます。下がダンボールの中身。
イメージ 7
試運転します。ばっちり電波リモコンが効きます。これで便利になりました。
今回の改造は走行のみ。ウインチの昇降は現状通りワイヤ付きリモコンとします。スペースが取れないのと、面倒なので(^^;
今日は充実した一日でした。

                                                                                                                                 ↑UP

 

コメント(14

思いようですね、使えるなら水がたまらなくていいんじゃないですか

2009/1/6() 午後 6:38 koubou-yuu

 

雄さん、一応使えるみたいです。水は同じように溜まりますよ。毎回、圧が上がったら若干抜いてやればいいみたいです。

2009/1/6() 午後 7:13 [ toshim ]

 

工房の設備が、どんどん整っていきますね。

スピーカーは下に設置ですか。

2009/1/6() 午後 7:52 [ hrv*0*4jp ]

 

hrvさん、はい、ぼちぼちです。

スピーカーはスレート壁の構造体の鉄のC型の梁が横に何本か渡っていますので、その梁の上に置いています。まあ、聞くのもFMですから。

2009/1/6() 午後 8:05 [ toshim ]

 

部品がひとつあれば快適に動くものを、生産中止で修理不能というのは痛いですよねぇ。

メーカーも2030年間は在庫しておいて欲しいですね。

 

それにしても、さすがプロ仕様の工場です。

2009/1/6() 午後 9:14 Pond Paddy

 

コンプレッサーのホース、とっても長そうですね。

天井引き出し、コンポの棚の付け方 参考にさせていただきます

2009/1/6() 午後 11:09 [ 香芽 ]

 

炭焼きの倅さん、そうですね。でも、この製品、メーカによると30年前に生産中止したものだそうです。ええっ、って疑いましたが。

2009/1/7() 午前 0:31 [ toshim ]

 

香芽さん、コンプレッサのケーブルは20mを買ってきました。これなら必要な所へ届くでしょうが、保存に大変です。

天井引き出し、私もいつか作る予定です。

2009/1/7() 午前 0:32 [ toshim ]

 

動画はどうすればいいの?

2009/1/7() 午後 6:48 koubou-yuu

 

Yahooビデオキャストが簡単と思います。

1.Yahoo JapanTOPページで左のメニューから動画をクリック。

2.右上のタブメニューからビデオキャストをクリック

3.右の上の方に「アップロードしよう」というのがありますので、それをクリック

4.動画のファイルを選択。「参照」をクリックし、ファイルを決定します。

5.タイトル、説明文、カテゴリを適当に記入

6.タグ

これは、後で検索するためのキーワードです。適当に関連キーワードを入れます。2つ以上は半角ブランクで区切って入れます。

無ければなくてもOKです。

7.クリエイティブ・コモンズ

著作権に関する設定です。「表示」位でいいと思います。

2009/1/7() 午後 7:10 [ toshim ]

 

以上記入が終わったら、一番下の「アップロード」を一回だけクリック。その後UPLoadが始まり、終わると、変換のために若干の時間が必要です。

8.変換完了でメールが来ますので、(多分数分位)、そこへ行き、動画を確かめます。また、次の操作でも行けます。ビデオキャストの画面の上のタブで、プレイリストをクリックすれば、自分がUPした動画の一覧が出ます。

9.クリックし、動画が見れる画面になりますので、その動画の右下に、下三角マークをくりっくすると、下の方に「Yahoo!ブログ対応URL」というのがあるので、そのURLをコピーし、自分のブログに貼り付ければ完了です。必ずWiki文法にしておかなければいけません。

2009/1/7() 午後 7:10 [ toshim ]

 

まあ少しくらい漏れていても問題ないでしょう。私のも本体ではないですが、付けるツールによっては少し漏れる物があります。エアホースはやはり自動巻きが圧倒的に便利ですよ。とても重宝しています。でも20mは無いかな?

2009/1/7() 午後 7:18 た〜じぃ

 

ありがとうございます、挑戦してみます

2009/1/7() 午後 9:05 koubou-yuu

 

たーじぃさん、そうですよね、シール部分からは漏れて当たり前ですからね。

自動巻き調べて見ました。monotaroで、7.5mというのがありました。この位でもいいかな。

2009/1/7() 午後 10:59 [ toshim ]

                                                                                                                                    ↑UP

 

 

 

 

opyright T's Woody WorkShop All Right Reserved

inserted by FC2 system