Home > 木工機械 > プレス機

 

プ レス機

1.プレス機のモータ化1(昇降モータパワー計算)

2.プレス機のモータ化2(加圧パ ワー計算)

 

3.プレス機のモータ化3(Vベルトの検討)

4.プレス機のモータ化4(機械 屋さんの見積もり)

 

5.モータの見積もりとシンクベルトの発注

6.プレス機のモータ化6(ハンドルのV溝加工)

 

7.プレス機のモータ化7(モータの取り け)

8. レス機のモータ化8(完成)

 

9. プレス機のモータ化9(グリース)

10. プレス機のモータ化10(その後)

 

11. プレス機モータ交換

 

 

 

 

 

 

1.プレス機のモータ化1(昇降モータパワー計算)                              UP
  2009.09.09

 

最近手柴さんのブログに全自動のプレス機のエントリがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/yunoki2244/20936568.html

 

私のプレス機は完全手動なので、これを見ていてモータ化したくなりました。以前から手でハンドルを回すのは非常に疲れるし、距離 を上下させるには結構大変です。
下が現在のプレス機です(場所は工房ではありません)。
イメージ 1

 

これをモータ化するには、
1.縦型モータとプーリ他を追加(紫、赤系が追加部分)
イメージ 2

 

2.直交ギアを用いて、普通のモータとプーリ他を追加(紫、赤系が追加部分)
イメージ 3
モータが標準で良い ので選択肢が非常に多くなるのでベターですが、設置スペースが問題になりそうです。また、直交ギアも入手が問題ですね。

 

3.モータのシャフトにつけたゴムを直接ハンドルの外周にタッチさせるって、手もありそうですが。
ハンドルは手で回すとかなり力が要るので、上のやり方だとスリップでハンドルは回らないかも知れませんね。

 

簡単なのは1.の縦型モータを使う手ですが、モータは特殊になります。
ちなみにプレスを上下させるパワーを計算してみました。
イメージ 4

 

容量は5Wとおもちゃのモータ程度です。
実際の電動プレスのモータは結構容量が大きそうですが、実はこれはプレスのための力も入っているからでしょう。
私の場合は、上下さえモータでできれば、締め付ける力は手動で良いと思っています。

 

monotaroで 縦型モータを探しますが、容量も最低でも0.4kWあり、値段も14,000円位します。ヤフオクでも縦型はありません。できれば単相200Vモー タがベストなのですが。
とここまで書いて思い出しました。
以前WT-300(旋盤)をインバータ化したときに、既存の モータが余っていました。でも、これは水平設置ですものね。明日にでも、縦型で使えるかどうか聞いてみよう。
1.のようにモータを上向きで使うなら、スラスト荷重もかかりにくいので標準のモータが使えるのかも知れませんね。使 えれば、とりあえずプレス3分割のひとつだけでもやってみたいです。

 

取り付けにも溶接等が必要で、実現にはまだまだ遠い感じです。

 

 

コメント(21

贅沢な悩みですね 締め付け過ぎは無いですか・・・

2009/9/8() 午後 9:44koubou-yuu

 

これは、楽しい課題ですねぇ^^。

早々の実現を祈っています。

2009/9/8() 午後 9:45Pond Paddy

 

このプレス機はスピーカー自作派には垂涎の機械です。でも、スピーカー自作のために購入している人はほとんど居ないと思います。

これの上下は大変なのは想像がつきます。しかも三つもありますしね。でも、機械化難しそうですね。

2009/9/9() 午前 8:28[ hrv*0*4jp ]

 

こんにちは、てしばです。

完全手動タイプのようですが、無いよりは良いかと思います。

 

私のプレスの同じメーカーの半自動タイプは、イラスト一番に似ていて、締め付けハンドルにVベ ルトの溝が切ってあります。

今から溝を切るのは難しいですが、紫のプーリーを締め付けハンドルに固定させればできそうに思いますよ。

 

おしゃるようにモーターは昇降用だしパワーのあるモーターは必要ありません、手動、半自動は最後は人の手で締めますから。

2009/9/9() 午前 8:38[ 曼 陀羅屋のおやじ ]

 

同時に3本動かすようにするのですか。

それにしてもすごい機械までもっていますね。

2009/9/9() 午前 8:40[ buc*id*iku ]

 

うーん、やはり、でかいですね。

1枚分ぐらいの物なら、どこかに置けるかもしれない。

でも、優先順位は下のほうかな。

2009/9/9() 午前 9:22[ acanthogobius ]

 

半自動の考え方は良いと思いますね。

ハンドルはレベル固定式のようですから、ネジ軸にプーリーを付けても軸の上下動は無理と思われます。ハンドル上面にでもプーリー を付けてハンドルを回すようにするしかないような気がします。

モーターを使う限り安全面が最大のネックになりそうですが、

toshimさ んだからその辺は心配いりませんね。

2009/9/9() 午後 6:04isu**ira

 

雄さん、締め付けるのは手動ですから、融通が利きますよ。

2009/9/9() 午後 8:18[ toshim ]

 

炭焼きの倅さん、はい、楽しいけど難しいです。

2009/9/9() 午後 8:19[ toshim ]

 

hrvさん、そうですね、スピーカにはいりそうですね。

とりあえず、1つをモータ化を考えています。

2009/9/9() 午後 8:20[ toshim ]

 

手柴さん、それが一番簡単なようですね。

ありがとうございました。

2009/9/9() 午後 8:21[ toshim ]

 

ビチダイクさん、とりあえず、1本です。

2009/9/9() 午後 8:22[ toshim ]

 

acanthogobiusさ ん、

あると便利ですが、それより、ってところですね。

よーくわかります。

2009/9/9() 午後 8:23[ toshim ]

 

isuakiraさ ん、流石です、UPしたあとで、これではうごかないな、と気づきました。い やー、どなたかが指摘されると思っていましたが、さすが。isuakiraさ んですね。

手柴さんも同じことを言われていますが、そうなんですね、ハンドルがプーリにならなければいけないんですよね。

鉄工所に知り合いが居れば良いのですが。

isuakiraさ ん、どなたかご存知ありませんか?

2009/9/9() 午後 8:28[ toshim ]

 

今日は出張でウルサンに来ています。今日の仕事が終わって、海まで出てみました。そこの紹介と、夕食のレストラン、いやー、韓国 と思えないメニューにお味で、大満足でした。

また別途紹介します。

 

今使っているのはmbookです。

キーが小さいので辛いです。

 

出張は金曜日までです。

2009/9/9() 午後 8:31[ toshim ]

 

知り合いの工場でほぼ同じタイプを電動化してる所がありました。縦型のモーターを図のような形でマウントしてハンドルをベルト駆 動してたような気がします。

2009/9/10() 午前 7:57[ さ えちゃん ]

 

いっその事、これを売って半自動を買えば・・・(^^;

2009/9/10() 午前 10:58た〜じぃ

 

さえちゃん、ありがとうございます。やはりその手が一番のようですね。近くに鉄工所があればね。

2009/9/10() 午後 9:54[ toshim ]

 

たーじぃさん、それはGood Ideaです。でも楽しみが減りますね (笑)

2009/9/10() 午後 9:55[ toshim ]

 

うちでも同様の中古プレス機を近々入手できそうなのですが、なるほど手回しがけっこう大変なのですね。かといって半自動化も簡単 にはいかないようで、また新たな悩みがひとつ増えてしまいそうです。

2009/9/11() 午前 7:16[ 木 工房オーツー:大江進 ]

 

大江さん、

おおっ、入手されますか。

そうなんです。手では重たいので回すのにも一苦労です。ですから距離がある場合結構大変です。まあそんなに頻度がないと思われま すので、わざわざ電動にしなくてもいいかな、とも言えますが、私の場合は単にやってみたいとの理由からです。

でもプロの方から見ると工数削減と言う意味では電動化が望みでしょうが、簡単にできれば良いのですが。

2009/9/12() 午前 0:08[ toshim ]

 

 

2.プレス機のモータ化2(加圧パワー計算)                          UP

   2010.01.23

Rev.1 電 動化をisuakiraさんにまねて手描きしてみました。
Rev.2
手動での締付け要領を追加

 

例のプレス機の電動化についてです。
イメージ 3

 

まずは必要モータ容量の検討です。
条件は2つ。
1.1つはプレス部を昇降させるための容量
2.もうひとつは加圧させるための容量です。

 

1.の昇降については、前回計算し、約5W1m/10sec程 度の速度を出すことができます。
前述参照

問題は2.加圧をモータでするとどうなるか?です。
動作としては、角ねじでプレス部の定盤を加圧します。この加圧力は、以前紹介したと思いますが、一般の酢ビ系(白ボン ド)接着剤で3〜5kg/cm2ですので、仮に必要加圧力を4kg/cm2、 接着面積(材料)を40cm*50cmとしてTotal加 圧加重W
W=4kg/cm2*40cm*50cm
8,000kg
となります。

 

問題はこの後です。
この8,000kgの加重を出すためには、角ねじのトルクがい くら必要かと言うことですが、電機屋の私にはわかりません。
そこで最近工房訪問して知り合ったまなさん(Craft House ま な)にメールで問い合わせてみました。流石です。丁寧に説明して下さり、経過と出力を式にして紙に書いてくれました。

 

以下が送って頂いた計算式のほんのごく一部です。
(すみません、これはまなさんに了解無しで公開しています)
イメージ 2
難しい数式が並んで いますが、どうも私とは頭の構造が違うようです(笑)
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
ということで、これをExcelにして、計算したのが以下で す。
イメージ 1
Excel
ファ イルが見たい方は以下にUPしていますので、DLし て下さい。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/658fe00e/bc/64b8/Press_Motor1.xls?BCeKqWLBHzkwFst0

 

計算結果ですが、
表の一番下の場合、8,000kgの加重を掛けるためには0.75kWのモータが必要であり、その時の昇降速度は150mm/min、 且つプーリ比は1:40必要。でも150mm/minで は実用性がありません。

 

もうひとつランクアップして、1.5kwのモータを使うなら、プーリ比は1:30となりますが、100mm移 動させるのに20秒掛かります。うーん、これでも辛いですね。
でもこれ以上モータ容量を上げるわけにも行きません。しかもプーリ比が大きすぎ現実的に考えると、2段 3段必要になり、スペースが問題となります。

 

そこで一般的なモータを使った自動プレス機を調べてみました。懇意の機械屋さんである甲斐原工機の中古情報に載っているプレス機 で1220X610のプレス面積で最大加重が5tonで モータ容量は0.75kWです。もうひとつ、手柴さんが購入されたプレス機で も5tonとあります。私の計算では面積も小さくして8tonが 必要なのですが、いずれも5tonとは若干小さいような気もしますが、まあ現 実的には問題ないということでしょうね。

 

ということで、5tonで計算しなおしても、0.75kW240mm/minになるだけで、やはり0.75kWの モータでは操作性が落ちますね。加圧時と昇降時はモータ回転数を切り替えているのかも知れませんが、詳細はわかりません。いつか手柴 さんのところへ行く機会があったら見せてもらいましょう。

 

ということで上記までをまとめてみますと、モータで加圧するのは現実的でないという結論になりました。昇降だけなら小さなモータ でよいので、昇降のみをモータ化し加圧は手動でハンドルを回して加圧する、という安がベストと思います。

 

実は1点まなさんから頂いているアドバイスですが、加圧するためには締め すぎにならないようにトルクリミッタが必要であり、今回の加重の必要トルクは実は角ねじの耐加重に近いところがあるため(これも実は 計算して頂いてます)、トルクリミッタがきれいに効かなかった場合、角ねじを壊す恐れもあると言われています。
これらを考えても、手動で加圧するのが現状ではベストなのかもしれません。

 

でまずは昇降だけでTryしてみることにしました。さてモータですが、前 回エントリではWT-300旋盤用の100Vコ ンデンサモータが余ってはいるのですが、縦型になるのでちょっとまずいです。

 

そこで、現在捨てようかと思っているラジアルボール盤があります(精度的に使い物にならないため、Drill Pressについては別途考えます)。このモータは元々縦型なので、これを使えば構造的にも容量的にも十分です。 あとはこのモータの取り付け検討や、プーリの購入等ですが、苦手な機械加工なので、うまくできるでしょうか。

 

Rev.2
上記の結論は締付け は手動で行う、ことですが、実は、ではどの位の締め付けにすればよいのか?が不明でした。

 

acanthogobiusさ んからの質問で手動時の計算をしてみましたが、両腕両手で力いっぱいハンドルを回した場合約7tonと なりました。これは一般の全自動タイプのプレス機の仕様が5tonのことか ら、手動で締付ける場合非常に参考になり、力いっぱい締め付けても良い、いや、逆に締め付けなければいけない、とのことがわかりまし た。もちろん被接着材の大きさによって変わってくるのは言うまでもありません。

 

コメント(6

わー贅沢な計画だ でも電動化したいよねー

2010/1/23() 午後 6:24 koubou-yuu

 

いやいや、汚い手書きの計算書、恥ずかしい限りです。最後は手動に終息しているようですね。イナーシャを利用するフライホールも 検討の余地が有りますよ。惑わすようだけど(^^)

2010/1/23() 午後 9:26 [ man*jii** ]

 

雄さん、何とか実現したいです。

2010/1/23() 午後 10:50 [ toshim ]

 

まなさん、訪問ありがとうございます。

いや、本当に助かりました。了承なしで載せてしまいました(^^;

はい、手動なら安全ですね。

フライホイールですか?最後をそのまま回転力でぶつけるってわけでしょうか?

2010/1/23() 午後 10:54 [ toshim ]

 

計算できるもんなんですね、すごいです。

機械設計そのものです。

ところで、手動だと、どこくらいの圧が掛けられるのでしょう?

手動と自動では各部の設計強度が違うのでしょうか?

使った事が無いので分かりません。

2010/1/24() 午前 11:21 [ acanthogobius ]

 

acanthogobiusさ ん、はい、すごいですねえ。

手動でどの位力を出せるかによりますが、まあ握力で数十kgだから、両腕 両手でハンドルを力いっぱい回したとして、仮に100kgとすると、計算を逆 算すれば加圧力は出ます。途中を省きますが計算上は約7tonとなりますの で、一般の自動タイプの5tonは出せるようですね。

設計強度については、どちらも同じような力が出せるので同じと思います。

 

ちなみに最初まなさんに計算をお願いした時の条件は16tonということ だったのですが、他の機械の仕様を見てExcelのデータのように8tonとしました。巷の機械はこれが5tonで すから、ちょっと少ないような気もするのですが。

2010/1/24() 午後 1:27 [ toshim ]

 

 

3.プレス機のモータ化3(Vベ ルトの検討)                          UP

   2010.01.25

Rev.1 JIS閲覧変更

 

プレス機のモータ化の検討続きです。

 

今までのエントリです。
プレス機のモータ化 その1 
プレス機のモータ化 その2 

モータはラジアルボール盤の1/2W(約375W)を使うことで進めます。
あとはプーリーとVベルトです。

 

先のExeclよ り、プーリー比は1:10程度にします。
ハンドルの外形が約500mm位なので、手で回す部分を確保 し、プーリー径は400mm位とします。
規格で言う10インチつまり、406.4mmの 呼び径です。

 

反対側、つまりモータ側はプーリー比を1:10と すると、呼び径50.8mmとします。またこれは現在付いているプーリを使用 することにします。(現在付いているプーリは確か5段となっていましたので、 速度はいろいろ変更できそうです)

 

これらのプーリーを選定すると、モータを1750rpmと して、1750*(50.8/406.4)*6.35mm/r=1,389mm/min、 つまり、23mm/secの昇降速度となります。丁度良い位ですね。

 

ベルト巾はAタイプつまり1/2"と し、1段あるいは2段のプーリとします。プーリタイプはA1 or A2です。

 

Monotaroで プーリを調べてみると、欠品が多く希望のものはなかなかありません、しかもこのプーリはシャフト穴が開いていません。購入後、勝手に あけてくれ、と言うプーリです。我々素人には無理ですね。

 

そこで、懇意にしている機械屋さん、甲斐原工機(株)へ見 積もり依頼してみました。
さあ、どうなるでしょう。

 

ここで、一般的なVベ ルト(プーリ)の規格を紹介します。
JIS K 6323
で、その中から、サイズと引張り張力を以下に載せます。
下がサイズです。
イメージ 1
上のサイズでお分かりのように、Mタイプならば3/8”、 またAタイプならば1/2"巾 のベルトとなります。

 

下が、引張り強さ(N)で A形は2.4kN以上ということで、約250kgfに なります。
イメージ 2
見るだけなら
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
で、「JIS規格番号からJISを 検索」でK 6323をインプットして検索してください。
見るだけならこれで見れますが、購入しないとプリントアウトや保存はできません。

 

尚、ベルトについては以下の検討結果です。
VベルトはPower Link Beltを使うことにしま す。

 

ベルト張力は最大で以下となります。
モータPowerP(W)、 定格トルクをT(N.m)、プーリー半径をD/2=0.0254(m)、 回転数N=1750rpmとすると、
トルクT=P*60/(1750*2*3.14)375*60/(1750*2*3.14)=2.05(N.m)
よってベルト張力F(N)はモータ起動時は定格トルクの300%と仮定し、F=3*T/(D/2)=3*2.05/0.0254=242(N)
これは約25kgf(ベルト仕様の1/10)に なりますので、ベルトは1本で十分ですね、

 

 

4.プレス機のモータ化4(機械屋さんの見積もり)                                                                    UP

     2010.02.10

プ レス機のモータ化について、ハンドルのプーリー部について見積もりをお願いしていましたが、ついでにモータ化を一式お願いしたらどう なるかも見積もってもらいました。なんと総額19万円です。3つのハンドル部 全てモータ化となります。プレスの上限では、リミットスイッチで停止するようになっており、後は、押しボタンによる、上昇、下降操作 だけの半自動へのモータ化です。
19
万円はちょっともったいないです。

 

そ こでとりあえず、ハンドル部のプーリー化だけを行ってもらおうと思っていますが、受けてくれるかどうかはわかりません。自分でハンド ルを外さなければいけませんが、できるでしょうか。
でもこれなら、ひとつ1万円ちょっと3台 全部やっても4万円以下でできそうです。あとはTryし てみたいと思います。

 

備: ハンドル部のプーリについて、私は市販のプーリーをハンドルの上にネジ止めあるいは溶接で固定しようかと思っていましたが、機械屋さ んからハンドルに直接プーリーの溝を加工する、とのこと。こっちの方がスマートですね。

 

ち なみに機械屋さんからの簡単なイメージです。プーリーはA2です。つまり、1/2"2段です。
イメージ 1

 

溶 接機が欲しいですね。

 

 

コ メント(6

そ うですね あまり使わないから 必要になったら手動のを作るよ

2010/2/10() 午後 9:34 koubou-yuu

 

雄 さんは起用だから、何でも簡単に作っちゃいますね。

2010/2/10() 午後 11:54 [ toshim ]

 

た まにかもしれませんが、上にあるプレス板を下まで手で回してみると、絶対モーターが欲しいと思いますよ。

そ の逆に下にあるプレス板を、家具を組み立てて押さえるために上まで上げなければならない時、付ければ良かったと、汗かきながら思うと 思いますよ。

 

半 自動プレスのモーターを焼きつかせて、手回しで上まで上げた事があります。

2010/2/11() 午前 0:01 [ 曼陀羅屋のおやじ ]

 

手 柴さん、そうなんですよね、言われていること実感しました。やってみないとわかりませんよね。たった数十センチ上下させるだけで、結 構必死になりました(^^;

そ れで、モータ化を計画しています。

2010/2/11() 午前 6:43 [ toshim ]

 

フ ラッシュの家具をメインで作られる場合はプレスが

必 需品でしょうから、お金を掛ける意味があるかもしれませんが

そ うでなければ、19万円で買える機械が他に色々ありますよね。

 

こ ういう機械のハンドルは案外簡単にはずれるように

なっ ていると思いますよ。

普 通の鉄板の溶接と違って、プーリーなどの溶接は

相 当大きな容量の溶接機が必要だと思います。

買 う前に調べてみると良いと思います。

2010/2/11() 午前 10:15 [ acanthogobius ]

 

acanthogobius さ ん、プレスはフラッシュでなくともいろんな使い方が有りますが、やはり使用頻度は少ないでしょうね。でも、手柴さんもいわれています が、これを昇降させるのって本当に大変なんです。19万円はもったいないです が、5,6万ならやってやろうと言う気になりますよ。

 

実 はモータも竪型なので特殊なんで、いまあるところに見積もりを依頼しました。

ハ ンドルのプーリーは、くっつけるんじゃなく、加工してもらいたいです。

2010/2/11() 午前 10:50 [ toshim ]

 

 

5.モータの見積もりとシンクベルトの発注

 

モータ化のための必要部品を検討したり手配したりしています。
今までのエントリは、
http://blogs.yahoo.co.jp/toshim11/28742726.html
上記メニューの[11]プレス機を参照下さい。

 

イメージ 1
これは上から見たイ メージです。
上図のように、ハンドルをプーリに改造し、プレス機の横フレームに竪軸モータを取り付け、ベルト駆動することです。

 

そこで手に入りにくいモータを探しました。
単相モータは限られていますし、なおさら竪型は標準品ではありません。ネットで探して一箇所安そうなところを見つけま した。

 

エコ電機ドットコム(有限会社コスモ電機)
WEB
http://www.ecodenki.com/

 

ここに100W150Wの モータを見積もってもらいましたら、なんと普通の標準の横置形と同じ価格でした。ラッキーです。以下が見積もり結果です。
イメージ 3

 

−−−−−−ここで一言−−−−−−
単相モータには磁束を作る(始動方式)のに一般的に3通りのや り方があります。非常にポピュラーなのがコンデンサ始動形です。モータの上に丸い大きな筒が付いているのを良く見かけますよね。この 中にはコンデンサと言われるものが入っています。片や上記は分相始動形と言って、コンデンサを使う代わりにコイルを使います。メリッ トとしては、安い、コンデンサのような寿命品が無いので、長寿命といえますが、逆に始動トルクを大きく取れないと言う致命的なデメ リットがあります。今回の用途は、単に角ネジを回すだけなので、始動トルクは小さくてOKで すからこの分相始動形にしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

回答が早かったのですぐ電話してみましたら、なんと木工機械も扱っているとのことで話が早かったです。それならということで、つ いでにモータ側のプーリも見積もってもらいました。
2”径のA2(ベルト幅1/2"2)仕様で、プーリ本体2,500円、取付費が1,000円 と言うことでした。

 

あとこっちでできることはベルトの検討です。最初からベルトにはPower Twist Link Beltを使用するつもりでしたが、さてどこが安いかいろいろ探してみましたら、現時点では Rocklerが最安値でした。1フィー ト当たり$7.19です。普通4フィー ト当たりで32から36ド ル位しますので、フィート当たり8ドルを切っている所はまずありません。早速20フィー ト手配しました。
イメージ 2
出荷のために約15ドル、送料に31ドル掛かりました(^^;
アメリカへ発注するのは久しぶりのような気がします。
20
フィートで190ドルですから、1フィー ト当たり10ドル、あまり安くありませんね。

 

さあ、あとは日本に帰ってハンドルが外れるかどうかです。
自分で外せない場合は来てもらうため、人件費が高くつきます。

 

その他にはモータ取り付け用ベースをどうやって作るかです。金工ができれば簡単なのでしょうが。
まあ、ベルト張力の緩み機構を考えなければ、単に鉄板に穴あるいはタップを開ける固定式でよいので、何とかなるとは思 いますが。

 

 

 

6.プレス機のモータ化6(ハンドルのV溝加工)                                                                      UP

     2010.4.21

プ レス機のハンドル3個のV溝 加工が出来上がりました。

昨 日甲斐原工機から到着したので、嫁さんに写真を撮ってもらいました。

 

 

イメージ 2

 

一 度外周を削って綺麗に円とし、その後V溝加工したようですね。写真でみるかぎ りでは綺麗にできています。溝はA1(呼称1/2")で す。後はモータを発注し、次回帰国時にベースを作り、モータ化は完了の予定ですが、モータの取り付けが問題です。

モー タ取付けベースは木で良いかなあ。

 

ち なみに下が以前UPしたモータ化のイメージです。

イメージ 3

 

イ メージではハンドルの上にプーリを取り付けていますが、実際にはプーリはハンドルに加工し、モータもこんなに大きくありません。

今 回モータは150W(単相100V)に する予定です。

 

 

コ メント(10

う まくできるもんですね。

ハ ンドルと言うよりはプーリーそのものです。

テ ンションを調整できるようにするのは難しそう。

2010/4/21() 午後 0:49 [ acanthogobius ]

 

acanthogobiusさ んもそう思いますか。綺麗にできてますよね。

 

機 械屋さんによると張力の調整は以前UPした「4. レス機のモータ化4(機械屋さ んの見積もり)」 を見ればボルトの出し入れでできるようになっています。

http://blogs.yahoo.co.jp/toshim11/40940824.html

 

し かし、今回はVベルトにPower Ling Beltを使用するため、何もしなくてもそのまま引っ張れば若干ゆるくなりますが着脱可能です。Link Beltにはそう言うメリットもありますね。Vベ ルトの基本は、できるだけ張力を張らずに伝達すると言うことですので、ゆるい方が丁度良い設定ということになります。

2010/4/21() 午後 1:12 [ toshim ]

 

か なり硬い木でないと・・・鉄板巻けばいいかな

2010/4/21() 午後 6:10 koubou-yuu

 

す ごい計画ですね、うまく実現できれば素早く適正な位置に移動でき、使い勝手が大幅にアップしそうですね。

2010/4/21() 午後 8:47 [ hrv*0*4jp ]

 

雄 さん、木だけじゃだめですかね?

2010/4/21() 午後 9:40 [ toshim ]

 

hrvさ ん、何とか使い勝手が良くなればと。

2010/4/21() 午後 9:40 [ toshim ]

 

自 分が以前の建具屋で使っていたプレスは半自動タイプで、似たような構造でした。軽くプーリーも手で回りますし、そう引っ張らなくても 回ると思います。

板 をフラッシュ心材の平行合板36ミリあたりを使ったら出来ると思います。

木 なんで仮に作って見てはいかがでしょう。

 

そ れにしても上手く加工してある。

あ の機械屋さんなら、加工屋を知ってるでしょうね。

2010/4/21() 午後 10:09 [ 曼 陀羅屋のおやじ ]

 

手 柴さん、フラッシュ心材の平行合板ってのを知りませんが、36mm程度でやっ てみますね。はい、失敗してもいくらでもできますからね。

加 工、本当に綺麗です。

2010/4/22() 午前 5:48 [ toshim ]

 

最 後にぎゅっと締める必要はないのでしょうか?

2010/4/23() 午前 5:01 [ 香 芽 ]

 

香 芽さん、プレスの仕方の話でしょうか?

そ れなら手回しでぎゅっと閉めます。

2010/4/23() 午前 6:31 [ toshim ]

 

 

 

7.プレス機のモータ化7(モータの取り付け)                         UP

   2010.06.3

今日セットボルトを買ってきました。名 前はホーローセットと書かれていました。ホーローとはどういう意味でしょうね?

お風呂等のホーローとは違うよね。

イメージ 1

 

問題なく、プーリのセットボルトは完 了。

さて次の問題はモータをどのように取り 付けるかということです。まずはイメージです。

イメージ 2

 

当初、プレス機のセンタの梁にタップ加 工するつもりでした。

下の写真の真ん中に横に渡っているのが 梁です。

イメージ 3

 

ところが、昨日のほほんさんと話をして いる中で、梁を加工しなくても、梁の向こうとこちらから、鉄のアングルで挟み込めば?と言うことで、今日具体的に検討してみまし た。

結果は以下です。

イメージ 6

 

ちょっと見難いですが、真ん中が梁で す。その左右にCアングルで、梁の上下に通しボルトを渡して締め上げま す。同時に、このCアングルにモータを取り付けます。

話せば長くなりますが、このボルトに強 度を出すために約8,mm、正確には5/16イ ンチのボルトを使うことにしました(HCで探すけど、これが最適と思われ た)が、モータの取り付け穴はM6で考えられているため、約7mmしか穴がありません。しかたないので、1mmほ どヤスリで穴を大きくします。

イメージ 4

 

最初は時間がかかりましたが、2度目は結構楽にできました。(鉄板はそうですね、3mm厚 位あるでしょうか、それを1mm削るって結構大変です)

 

その後Cア ングルを必要長さに切って、

イメージ 5

 

今日はここまで。検討と買い物とで時間 をとられました。

 

明日は、Cア ングルに穴をあけ、実際にモータを取り付ける予定です。

土、日はのほほんさんと楽しい木工旅行 です。これはまたレポします。

 

どうも工房のシャッターの上の隙間に鳥 の巣を作られたようです。チュンチュンとうるさく鳴きます。雛が餌をねだっている鳴き声のようです。

 

 

コメント(12

チョット分からないな

2010/6/3() 午後 9:10 koubou-yuu

 

ホーローですが、調べてみると・・・

ホーローセットと呼ばれる由来は、穴・くぼみ ⇒ hollow、止めね じ ⇒ Set Screw

Hollow Set Screw Hollow Set ⇒ ホー ローセットと短縮され呼ばれているようです。

と言う事です。

 

コーヒーの保存ですが、焙煎した職場の同僚に聞くと・・・

温度が10度下がると品質保存期間が倍になる、のだそうです。

焙煎して香りや旨み、多様なガスがどんどん抜けて行くそうですよ。

ちなみに気温15度で本当に美味しく味わえるのは1週 間だと言っていました。

質問したら、もう能書きを沢山・・・これは木工バカの世界と同じで、こだわりの世界です(笑)

 

雛は何の鳥でしょうね。ちょっとフン害がありますが、もう少しですので、巣立つまで見守ってやって下さい。

 

週末楽しみです。

2010/6/3() 午後 10:55 [ noh*ho*_*ukuok* ]

 

図、なるほど・・・です。

でも、こういうことをやろう、って思う、そして実行にうつすところが凄いです。

こういう加工は、思いもつきませんよ。

ホント、凄いなあ〜

2010/6/3() 午後 11:17 Yabu

 

これがあれば、スピーカー工作にはたいへん活躍してくれると思います。

2010/6/4() 午前 8:03 [ hrv*0*4jp ]

 

図と文章を同時に見てなんとなくわかりました。

うまくいくといいですね。楽しみです。

2010/6/4() 午前 9:11 [ buc*id*iku ]

 

この方法が本体にキズも付けずに済むので良さそうですね。

前のエントリーの写真を見た時に私もこの方法が頭に浮かびました。

モーター駆動時のショックで動かないように、しっかり固定できれば

良いと思います。

2010/6/4() 午前 9:17 [ acanthogobius ]

 

雄さん、次でわかると思います。

2010/6/4() 午後 8:31 [ toshim ]

 

のほほんさん、なるほど、穴、くぼみのことをHollowと言うんです ね。了解です。

 

コーヒーですが、10度で寿命が倍になる。これも興味深いです。というの も、我々の業界にも10度半減説と言うのが常識となっています。つまり、もの の寿命なんですが、温度を10度下げてやると、寿命が2倍 延びるという全く同じ内容ですね。

同僚さんのこだわりよう、良くわかります。本当に好きなんですね。

でもこんなにたくさんのコーヒーを一週間では無理です(笑)

 

鳥は姿は見えないので、まあ音楽と思って聞いています。

2010/6/4() 午後 8:36 [ toshim ]

 

Yabuさん、今日やっと完成しました。次をご覧下さい。快適になりました(^_^)

2010/6/4() 午後 8:37 [ toshim ]

 

hrvさん、そう来ますか(笑)

確かに、貼り付ける時は便利です。まあ、そのための機械ですが。

2010/6/4() 午後 8:37 [ toshim ]

 

ブチダイクさん、うまく行きましたよ。

2010/6/4() 午後 8:38 [ toshim ]

 

acanthogobiusさ ん、ばっちりでした。

2010/6/4() 午後 8:38 [ toshim ]

 

 

 

8.プ レス機のモータ化8(完成)                              UP

 

今日は昨日の続き。

途中でCアングルでは都合が悪かったので、16mmの 中空角材に変更しました。

 

その前にのほほんさんから頂戴したおいしいコーヒーを飲みます。今日はキリマンジャロ。酸味が強いことで有名ですが、私の一番好きな部類です。

イメージ 1

 

サイフォンがやはり一番です。これも前回同様全体的にまろやかで、悪い意味で特徴がでていません。でも酸味もあるし、今回は前回より若干苦味も感じて、 これまた非常に飲みやすく、一気にコップ一杯を飲み干しました(笑)。

まだまだすぐには飲めない位頂戴していますが、香りがどんどん逃げてゆくのでしょう。一気に飲めないので、もったいないけど仕方ないです。

 

さて、コーヒーを飲んだところで作業に取り掛かります。

角材を所定の長さに切って、穴あけのためのポンチを打ちます。

でもポンチはどこかにあるはずですが見つかりません。仕方ないので、ドライバーを使います。

イメージ 2

 

皆さん、このドライバーご存知ですか?

取っ手の頂上に銀色の星マークが見えますよね?この手は、中に鉄の心棒が突き抜けていますので、この星マークを金槌でたたいても平気です。コーンと一発 叩きます。普通のドライバーはだめですよ。

イメージ 3

 

どうです、真ん中に綺麗に打てているでしょう。

必要な穴を開けます。

イメージ 4

 

この位の厚みなら、シャフトが垂直でなくても全く問題ないです(^^;

さて、部材が揃ったので、プレス機に取り付けます。

イメージ 5

 

前後でボルトを通し、はさみます。ばっちりです。

早速、仮に電気配線を行い動かしてみました。

 

以下の動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=eblz0EWeZvY

 

上昇、下降とも全く問題なしで非常に快適です。

 

で、ふとプーリエンドに触ってみると、触れない位熱いです。あれー、何で。ベルトが斜めになって、機械摩擦の所為?

でもほぼ面位置になっており、機械的には考えられません。

じゃあ、電気的にオーバーロード?

そんなはずは無い。計算では、数10Wのはずで、今回使っているモータは150Wで すから。

ということで電流を測ってみました。0.494V0.42Vで す。

イメージ 6

 

ええっ・・・・・

モータ定格は3.2Aです。と言うことは、約150%の 負荷となります。完全にオーバーロードでした。ぎゃー、計算は間違い無いと思いますが、機械損がかなりあるので、その分エラーとなっ たのでしょう。確かに手で回しても重たいしね。

 

ありゃー、どうしましょう。

まあ、連続で使うわけじゃないし、モータの熱時定数も長いから、使い方からして問題はないと思いますので、このまま使うしかないですね。

後は残り2台も同様にしましょう。

それと、電気配線を正式にしなくちゃね。

 

ということで、プレス機のモータ化は一応成功ということでやっと終わりました。

 

今思えば機械屋さんの見積もりは400Wのモータでした。これなら上記データからなら丁度良い勘定になります。

 

 

コ メント(12

そうか昨日の図は右がモーターでしたか ・・・

2010/6/4() 午後 8:41 koubou-yuu

 

うまくいきましたねえ〜

電気のことはチンプンカンプン、

基本を勉強センとアカンなあ〜

でも、プレス機、便利ですよね、

欲しいけど、スペースがない。。

2010/6/4() 午後 10:43 Yabu

 

動画を見て感動しました〜(^^;

最 後の締めは手動ですか?

2010/6/5() 午前 10:56 [ monaco ]

 

モーター化達成おめでとうございます。

この作業を手でしたいタラ大変なのはよくわかります。モーター化でプレスの上下は大幅に楽になり ますね。

2010/6/5() 午後 0:21 [ hrv*0*4jp ]

 

モーター化の構造は上手くいきましたね。おめでとうございます。ちょっと気になるのですが動画では金属音がしています。グリースをタップリ与えれば機械 損も多少は改善されないでしょうか。

2010/6/5() 午後 9:06 isu**ira

 

今日は見学お疲れ様でした。

 

モーター化おめでとうございます。

うちの工房のプレスもシャフトはグリスがべっとりです。

塗ってみたら改善するのではないでしょうか。

2010/6/6() 午後 10:35 [ 曼陀羅屋のおやじ ]

 

雄さん、今日4時過ぎに帰ってきました。

今日は早く寝て、あすにでもUPしますね。

2010/6/6() 午後 10:55 [ toshim ]

 

はい、Yabuさん、何とか成功です。

2010/6/6() 午後 10:55 [ toshim ]

 

monacoさん、ありがとうございます。

そうですね、最後の締め付けはは手でしっかりとね。

2010/6/6() 午後 10:56 [ toshim ]

 

hrvさん、はい、ハンドルが結構重たいので、手でやろうとすると大変です。

とりあえず成功しましたが、グリスを塗ってみます。

2010/6/6() 午後 10:57 [ toshim ]

 

isuakiraさん、キーキーって音、聞こえましたか(笑)

そうなんです。手で回してもかなり重たいです。

なるほど、明日にでもグリースをたっぷり塗ってやりますね。

2010/6/6() 午後 10:58 [ toshim ]

 

手柴さん、いやー、楽しかったです。しかも手伝わせて頂き、またいろいろ教えていただきありがとうございました。この削る魅力、はまっている方々の気持 ち、すこーしわかったような気になりました(笑)。

でも、削るって本当に楽しいですね。広島もぜひ見学に行きますよー。

 

プレスは、グリースたっぷりですね。了解です。

明日買ってきて、塗りたくってみます(笑)

これで負荷が下がればうれしいです。

2010/6/6() 午後 11:06 [ toshim ]

 

 

9. プレス機のモータ化9(グリース)                           UP

  2010.06.07

昨日isuakiraさん、手柴さんからのアドバイスに従い、グリースを買ってきました。

下が買ってきたグリース。いろんな種類がありましたが、何でも良かろうと思い、値段で中間のものを買いました。

イメージ 3


上の蛇腹のような容器に入ったのがグリース。上の下が、アルコールランプです。

 

早速グリースを塗りたくります。

イメージ 1

 

その後、適当に昇降させ、グリースを均一化します。

同時に電流を測定しました。

効果は抜群。

 

前回、上昇時が4.94A、下降時が4.2Aでしたが、グリース後は3.36A2.92Aと激減し、これならモータの定格前後なので、問題なく使用可能です。

わかり易く負荷をグラフ化してみました。

イメージ 2

 

isuakiraさん、手柴さん、アドバイスありがとうございました。

 

さて、プレスには関係ありませんが、2,3日前にやけどをしました。コーヒーを点てる時にアルコールランプに火をつけようとして、ライターを点火した途端、指に付いたアルコールが燃えました。アチーッと言ってあわてて手を振って火を消しましたが、その後すぐに水ぶくれ。

イメージ 4

 

理由は今あるアルコールランプのキャップがなくなり、置いておくとすぐアルコールが蒸発し芯が乾きますので、使うときに芯を引き出し、それを逆さまにしてアルコールに漬けます。その後今度はアルコールが付いた芯を素手で元に戻します。その所為で、指や手がアルコールでぬれてしまいますが、その状態で点火してしまったのです。

 

ということで、今日新しいランプを買ってきました。今度はキャップあるので問題ないでしょう。

 

ところが、ランプは解決しましたが、今度は何かの弾みで棚に置いていたサイホンに手が触れて床に落とし、ガラスが粉々。あーあ、今度はサイホンを買わなければいけません。あーあ、情けない。

 

 

コメント(12

さすが、グリースの効果てきめんですね。

火傷のあとはサイフォンが壊れと「泣きっ面に蜂」でしたね。あと一つ、無いことを祈ります。

2010/6/7() 午後 6:58 [ hrv*0*4jp ]

 

アルコールってそんなに火力があったのですね。それとも敏感すぎるのか・・・。

そのまま水を引かせた方がいいかと思います。

2010/6/7() 午後 7:01 [ suz*ki*1*34 ]

 

グリス おそるべきですね ポチ

水ぶくれ 破らずにおけば綺麗に治ります

2010/6/7() 午後 7:55 koubou-yuu

 

最初はグリスとアルコールランプが関係あるのかと思ってしまいました。

水ぶくれ、痛そうですね。

サイホンは、何となくロマンを感じさせますが、工房などでは

ペーパードリップの方が簡単かもしれません。

2010/6/7() 午後 8:30 [ acanthogobius ]

 

hrvさん、はい、グリースでここまでなるとは思っても見ませんでした。

あはは、これ以上要らないです(笑)

2010/6/7() 午後 10:51 [ toshim ]

 

suzukitさん、アルコールが燃えるので炎の外側は熱いのはわかっていますが、中は熱くないかと思っていましたが、とんでもなく熱かったです。その後すぐ水で冷やし続けましたが、それでも、こうなりました。昨日、巣本の金具に引っ掛けて破れてしまいました。

2010/6/7() 午後 11:08 [ toshim ]

 

雄さん、グリス良いですね。

水ぶくれ、そのままにしていたのですが、不注意で破れてしまいました。

2010/6/7() 午後 11:09 [ toshim ]

 

acanthogobiusさん、最初はひりひりしていたのですが、そのうち感じなくなりました。コーヒーはいろいろ試しましたが、私は今のところサイホンが一番と感じていますので、時間のあるときはのんびりサイホンにしています。パックのドリップ式も工房には一応置いていて、時間が無いときはそちらを使っています。

2010/6/7() 午後 11:14 [ toshim ]

 

ご無沙汰してました。

グリスを塗ることで調子が良くなると、他の物に手当たりしだいグリスを塗りたくなりませんか〜?

 

お蔭様で徐々に木工復活してきました。

しかし、時間的余裕が無いので、工房横でインスタントコーヒー飲んで頑張ってます(笑)

2010/6/7() 午後 11:31 [ craft WAKU ]

 

私もおなべの中から跳ねて来たものが当って、手に水ぶくれができましたが、自分で針で刺して水を出して、薬つけてバンドエイドして置きました。

今、そこは平らになっていますが、薄いかさぶた状態で濃い色をしています。

2010/6/7() 午後 11:40 Sunnysunnysunshine

 

WAKUさん、復活ですね。

また伺います。ぼちぼち、マイペースでね。

時間があるときは時間をかけておいしいコーヒーでも如何です?

2010/6/8() 午前 9:15 [ toshim ]

 

おば()ちゃん、上で雄さんも言われていますが、水ぶくれはつぶさなくて、そのまま放置している方が自分の力で直してゆきますので、細菌も入らないし直りが早いようです。私は金具で引っかきつぶれてしまいましたが。

2010/6/8() 午前 9:18 [ toshim ]

 

 

 

10. プレス機のモータ化10(その後)                          UP

  2010.06.11

今日は残りの2つのハンドルのモータ化。

角パイプを切ったり、穴あけやタップを切ったり、ほとんど金工です。あと、ジョイントボックスを取り付ける土台を杉の端材で作ったのが唯一の木工。久しぶりです。

 

手押しと自動かんな盤は集塵機の関係で使えないので、ドラムサンダで荒材から適当に仕上げます。3個分をのこで切って終わり。

いつかドラムサンダは使えない、と書いた記憶がありますが、針葉樹なら使えますね。かんなは面を取っただけです。

イメージ 1

 

あとは、プレス機本体にタップ用の穴あけをし、取り付けます。

 

モータのリード線が短いので、ジョイントボックスで中継します。

イメージ 2

イメージ 3

 

かしめた部分を収縮チューブで絶縁します。

ジョイントボックスを取り付け完了。

 

他、2台はモータを取り付け、SW BOXを取り付けただけ。後は電気配線が残ります。

イメージ的にはこんなもの

イメージ 4

 

そうそう、プレス機を早速使ってみました。

先のマシンローラ風キャスタ板のもう一つで、3枚の合板貼り付けです。

イメージ 5

 

ムニュッとボンドが出ています。単に手で締め付けるだけなので快適です。

綺麗に接着できました。

 

 

コメント(10

連動させるのかなぁ〜って思っていましたが、単独SWですね(^^;

でも、この方が確実で便利のような気がします?

2010/6/11() 午後 7:30 [ monaco ]

 

オーできましたね 上手くいったようですね ポチ

・・・さて何を作るのかな・・・

2010/6/11() 午後 7:41 koubou-yuu

 

monacoさん、連動は思っても見ませんでした。プレス自体が独立していますので、個別のほうが何かと便利ですよね。

2010/6/11() 午後 11:18 [ toshim ]

 

雄さん、はい、うまく行きました。

作るのはまだまだ先の話です。

2010/6/11() 午後 11:18 [ toshim ]

 

収縮チューブというものがあるのですね、ホームセンターで見てみます。

線の色が多彩ですね。

2010/6/12() 午前 2:39 [ 香芽 ]

 

プレスするときに、張り合わせ位置がずれるということはないのでしょうか。それとも、何か対策をとられているのでしょうか。

2010/6/12() 午前 11:12 [ hrv*0*4jp ]

 

香芽さん、1mmから10mmφまでいろいろあります。

2010/6/12() 午後 9:47 [ toshim ]

 

hrvさん、最後の一締めで若干ずれる時もありますね。プレスの基本的なやり方は、ずれてもよいような大きめのサイズにしておき、プレス後、所定のサイズに切ります。

それができない場合は、材料の厚みより低いクランプ装置で、ずれないように細工をするしか無いと思います。

2010/6/12() 午後 9:51 [ toshim ]

 

 

11. プレス機モータ交換                                UP

  2011.3.7

以前プレス機をモータ化しましたが、モータが単相100Wの分相始動形だったため、始動トルクが小さく冬場の固まったグリースでは起動できませんでした。

そこで前回仮に300W(容量もUP)のコンデンサ始動形に変更してやってみましたらバッチリでしたので、残り2台も同様の改造を行います。

イメージ 1

 

上図は最初取り付けた100Wのモータですが、取り付け穴はモータ枠番が同じため今回と同じです。取り付け方はモータの上部の2穴がM8ボルト,下部の2穴がM6ですが、モータの穴は共にM6用の約6mmですので、モータ上部の2穴をヤスリで大きくしなければいけません。

 

イメージ 2

イメージ 3

 

金属の平ヤスリでしこしこ削ります。右が削った後。6mm8mmまで大きくしました。

モータは2台のため、計4つの穴をヤスリで削ります。ふーぅ。30分程で完了。

 

イメージ 4

 

 

コメント(6

いつも電動工具を使っていると、こういう手動のヤスリがけなどをすると、電動工具のありがたみがよくわかりますね。2mm削るだけでも大変ですね。

2011/3/7() 午後 8:21 [ hrv*0*4jp ]

 

やすりで手磨き大変ですね ポチ こんなの買えないから

例の所で 大きなジャッキ頼んだよ(笑)

2011/3/7() 午後 9:35 koubou-yuu

 

hrvさん、結構疲れました。

2011/3/8() 午前 1:05 [ toshim ]

 

雄さん、大きなジャッキ、なるほど、そうきましたか。

2011/3/8() 午前 1:06 [ toshim ]

 

外側だったらディスクサンダーなどで削れるけど、内側は手仕事になりますね。ボルト穴の拡大はたまにやりますが丸棒やすりが楽ですよ。

2011/3/8() 午後 2:13 [ 木香茨 ]

 

木香茨さん、そうなんです。でも、丸棒やすりが無いもので、買った方が早かったでしょうか(笑)

2011/3/8() 午後 3:05 [ toshim ]

 

Copyright T's WoodShop All Rights Reserved

inserted by FC2 system