Home >  工機械 > 角のみ盤

 

1.のみ基礎1

2.のみ基礎2

3.角のみ盤のバイス改

4. イスインストール

5. 林式角のみ

 

 

1.角のみ盤の基礎1 2007.11.09

昨 日一昨日と微熱で寝込んでいました(^^;

 

角のみはホゾ穴をあける最善の道具です。以 下構造を説明します。
角のみはきり(中ぎり)と箱のみ(箱ぎり)の二つの構造体からなっており、各々の構造は以下のようになっています。


イメージ 2 イメージ 1
 









「構造」
きり
中ぎりとも呼びます。穴あけドリルに似た構造で、先端にセンタ、毛づめ、かき出し刃がついています。

切削時には、1、センタ 2、毛づめで円をけがく 3.材料をかき出 す、手順で穴を開けて行きます。

 

一方箱のみ(箱ぎりとも呼びます)は、
中空の四角柱の先端にRが付いた構造で、四角の穴をあけること ができます。縦方向の1面に削り取った木材を吐き出す穴が縦長に開いていま す。

イメージ 3「角のみの取り付け方」
1.テーブルに捨て板を置き、刃物に傷が付かないようにする
2.電源SWを切る
3.ホゾ穴にあった角のみを準備する
4.角のみを取り付けるためのスペースを確保する(テーブルの上下、左右のスペース等)
5.箱のみの下からきりを入れ、箱のみの円筒部を受けに挿入する
6.箱のみを仮止めする
7.きりを持ち上げ箱のみと当った時点で、それより、0.5mm程 度下げ固定する。3箇所の止めねじを3箇 所ともしっかり締める
8.箱のみの角度(四角の面)を後面フェンスに対し平行にセッ トし、刃先を図のように合わせ、箱のみを固定する。実際には「かき出し刃」を若干下げないと 箱のみに当る可能性がありますので現物にあわせ調整して下さい。この時、箱のみの木屑排出窓は必ず左側になるようにセットします。

イメージ 49.箱のみの角度をチェックする(後面フェ ンスに対し平行になっているかどうか)。
 これは実際に電源を切った状態で木に押し下げ、そのときの箱のみの角の4点 の穴跡を開け、左右に動かし、二つの穴が完全に水平になっていることを確認してください。もしなっていない場合は、箱のみを回転させ フェンスと完全に水平になるまで調整して下さい。

 

10.きりを手で回してみて、変な音がしな いか、スムーズに回るかをチェックして下さい
11.電源を入れ、少しきかいを回転させ、再度異常音がしないこと、またスムーズに回ることを確認してください。

 

以上で取り付けは完了です。

 

「穴掘り」
穴掘りの場合、一方向から順次穴掘りをして行くと、最後の部分で角のみが穴側に逃げて正しい穴にならなくなります。穴 掘りの順序は図のように、まず左端、次に右端を開けあとは順次左に進むように開けてゆきます。



イメージ 5





「ホゾ穴」
基本的にホゾとホゾ穴の作る順序は、

ま ずホゾ穴をあけ、次にその穴に合うようにホゾを作る

のが一般的です。理由はホゾ穴の幅の微調整 より、ホゾの太さの微調整の方が何倍も楽だからです。ホゾ穴の微調整はほとんど不可能と思います。ホゾの微調整なら、手のみでもテー ブルソーでもホゾ取り盤でも割と簡単にできますから。

 

ちなみに契り類はこの逆です。先に契り本体 を作り、その後この契りに合わせて穴を彫ります。

 

ところで角材のセンタにホゾ穴を開けたい場 合、角のみ盤でちょうど奥行きで角材の真ん中に穴をあける必要があります(一般的にホゾが両端から追い込む形なので、センタに位置す ることからホゾ穴もセンタに要求される場合が多々あります)。

 

つまり、角のみの刃の位置を角材の真ん中に セットしなければいけませんが、現実的には非常に困難です。こういう場合、二度開けという手を使います。つま り、刃はほぼセンタとし、一度目は普通に開け、二度目は角材を180度ひっく り返し(水平に180度回す)再び同じ所を開けます、そうするとホゾ穴は間違 いなく角材のセンタに開けられたことになります。
若干穴が大きくなりますが、ホゾはこの開けられた穴に合わせて作り込めばいいので何も問題はありません。

 

 

−以下皆様か らのコメント−

 

有難うございます。本当に角のみの使用要 領って他になくて苦戦しました。1〜3もっと早く・・・ちなみに今は、大きなホゾは丸のみで先行し角ノミの負担をへらしています。各 部分の内トギができなくて・・

2007/2/5() 午後 9:11 [ sizuka000 ]

 

大きなバンドソーも角のみも持たれているな んて本格的ですね。一発で行ければ時間も短縮できるんでしょうが。箱のみの研ぎは自分でも出来ないことは無いのでしょうが、やはりプ ロの研ぎに出した方がいいでしょうね。私も先日有名な小林式角のみ刃を購入したばかりなんです。まだ使っていませんが、やはり切れる 刃は大事だと思います。

2007/2/6() 午前 9:49 [ toshim11 ]

 

 

 

2.のみの基 礎2 2007.10.04                                                       ↑UP

 

1.      のみのさ の
 の みはの み(ギ リ)とキリ(ギ リ)があるので、どこにさ をあわせるかん でしまいますよ ね。



目的さは、上 図の ようにの みのアチ の部 分わ せます。そうすることで、最 低限さ が確 保で きます。

 

 

 

 

 

2.      しほぞ の場 合
しほぞとはの ほぞ貫 通さ せることです。貫 通直前け がい ため、れがり ますので、両 側か らけ るあるいは、い てけ るようにしましょう。これはドリルでけ る場 合じ です。


3.      け る順 番
これは、前 回い ていますが、
(1)一 般的




上図のように、まずは左端右 端け、順 次左

 

(2)チ4.2mmほぞ


上図のように、まずは左端右 端け、 その後 一び でり、最 後残り を順 次開け る。
残念ながら、なぜこうするのか今思こ しても理 由が わかりません。次 回帰 国時丁 度11/3専 門校技 能祭予 定) に先 生い てきます。

Rev.1 2008.11.04
いた結果です。前 回い ていますが、の みは材 料が なかったらげ る傾 向に あります。に チク は非 常い ので、そのげ るい そうです、ですから、材 料あ けの場 合は、け る周 囲環 境均 一に してやる必 要が あるとう ことで、上 記つ おきにけ ることにより、左 右上 下し て、均 一条 件っ ていることになり、け ることができるとう ことです。ですからに、 (1)と(2)を使け る必 要く、に、 (2)のを してもい とう ことになりますね。

 

4.え ば、両 幕板か らへ ほぞけ る場 合



上図のようにABか ら目 的さ に一 気け ると、Cけ る可 能性が あります。説 明ほぞと理 屈で す。ですから、このような場 合以 下手 順の みを使い ます。

 

↑UP

以下皆様からのコメン ト−

 

の みは、ちょっと期 待し て購 入し たのですがうまくいきません。安 物を かったせいなのかもしれませんが、少々 力れ てレバいても気 配が しません。の みとぎ りの調 整一 応指示通り したつもりなのですが。

ちゃんとしたものなら、そんなにれ なくてもい ていくものなのでしょうか。一 流を みたら、レバが かなりい ようにわ れます。ということは、やはり、かなりえ ないといけないものなのかなあとっ てますが。

2007/10/5() 午前 5:37 [ hrv*0*4jp ]

 

 

2 とか らはり ますが、ん でいって丁 度ノ ミのぶんが

れ ばい ですが・・・

2007/10/5() 午前 8:07 kokoakio

 

う〜ん、角鑿持っ てないからな〜。

当 分は トリマ/ルタ であ けて、だ け手 角鑿対 処か な。

2007/10/5() 午前 10:20 た〜 じぃ

 

hrvさん、なぜでしょうね。のみの原 理は、 まず丸 穴り、 その四 角刃し、る とう ことですから、四 角刃か に抵 抗が ありますので、れ るあ るいは、応 力け やすいい ハンドルのが よりれ ますよね。

hrvさんのがなぜれ ないのかはり ませんが、つ づつし てゆくしかないとい ます。の みならさ いので、できるので は?

ハンドルは簡単く できますよね。まずはできることからやられたらい でしょう。それでだめならギ リをい でさ い。形 状っ た三 角錐砥 石(ハ ンドルタ あるいはドリル) で簡 単に できるものをし てください。それでだめなら、小 林式Tryしてさ い。

2007/10/5() 午前 10:39 [ toshim11 ]

 

さ ん、のみの幅 分残ら なくてもいいんです。のみの幅 以下れ ば。

2007/10/5() 午後 1:32 [ toshim11 ]

 

じぃ さん、いいんじゃないですか、それでの みも万 能で はないのでや、位 置合わ せで大 幅い ますから、ルタ の確 実毎 回同精 度せ るという見 方て くるかも。

2007/10/5() 午後 1:33 [ toshim11 ]

 

 

 

3. 角のみ盤バイス改造 2006.12.31
                                                                                         ↑UP

イメージ 2

イメージ 1右が現状JET角 のみ盤で
左が本格木工機械の角のみ盤です。

 

木工機械の角のみ盤のバイスは、非常に良く できており、クランプは長いハンドルを左に約90度ちょっとグッと回せばそれ で完了です。それに引き換え今のJETは、クランプするために何回もくるくる 回さねばならず非効率的です。

 

 

 

イメージ 3

現状バイスが左です。

そこで、木工機械用のバイスを(株)甲斐原 工機に探してもらい、また現状角のみ盤のテーブルに合うように加工もしてもらいました。(株)甲斐原工機はこういう注文も聞いてくれ ます。

 

で、今朝到着したので早速交換したのです が、バイスの有効移動距離は約50mm程度しかないので、現状テーブルの取り 付け穴に固定すると、クランプするための距離が足りない、ことが判明、このままでは使用できません。(私の思慮不足でした;反省)


一番前進させた時が 下左で一番後退させた時(現状テーブル取り付け穴 の位置)が下右です。
イメージ 4

一番前 進させた時と、後退させた時の距離の差は約100mmあり、この両位置にテー ブルに取り付け用の穴を開けられれば解決しますが、テーブルはスライド構造になっているため、穴を開けられません。

 

アルミもしくは堅い木で座(20mm厚 程度)を作り、バイスとテーブルの間に敷くしかないかなあ。

 

 

 

 

 

 

4.角の み盤バイスインストール 2007.01.03

 

角 のみ盤のバイスを固定しました。アルミを探しまイメージ 1したが厚いアルミがホームセンタになかった ので木でベースを作り、その上に0.1mmのステンレス板を貼り付けました。
まずは完成図です。

 

 

 

 

 

 

イメージ 2木に90mmの 溝を掘り、そこにステンレスシートを貼り付けます。
バイスはその先端に取り付けるために、鬼目ナットを使いました。

これは、M8のナットで、木に埋め込みできるようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

1.ベース材料(先日の残りのスプルース) に90mmは場の溝をつける為、テーブルソーで切り込みを入れる。

 

イメージ 3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.      のみでり、さ らにルタ で

イメージ 4



 

 

 

 

 

イメージ 5

 

 

 

 

 

 

 

 

3.ステンレスシートを寸法に切り、貼り付 ける (両面テープがついている)



 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.鬼目ナット用の下穴を開ける。今回は M8なので10mmΦを開け、鬼目ナットを六角で差む。

 

イメージ 8イメージ 7

 

 

 

 

 

 

 

5.角のみ盤のテーブルへの取り付け寸法は このようになっています。

 

イメージ 9

 

 

 

 

 

 

 

 

6.ベースのテーブルへの取り付けは右が 10Φの馬鹿穴、左が裏からM8の鬼目ナットです。

 

イメージ 10イメージ 11

 

 

 

 

 

 

 

 

7.ベースの取り付けは完了
 バイスの取り付けは蝶ボルトを使用。

 

イメージ 12



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.次に、バイスの先端にクッション用の木 を取り付けます。
バイスの先端と木を共締めするために、20Φ程度の馬鹿穴を掘ります。(ボルトの頭を沈めるため)
底を綺麗に彫るために、フスナービットを使用。

イメージ 14イメージ 13穴を掘ったところ。右図がフォスナービット (mmとインチがあります)。





9.先端に板を取り付け完了

イメージ 16イメージ 15

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

5. 小林式角のみ 2009.09.22



イメージ 3



今朝5:30飛行機東 京く というので、4時 半出 発っ てゆきました。から空港ま で20で す。北 九州空港本 当便利で す。
かったので、メテ ルはおでした。

でもこんなに朝早きては、一日中調子いです。っ ておりなんとなく憂 鬱です。

 

午前中は フォレスタ中 古し にかけ、スバルのディラで2004年式車 検込みで104万円と それなりの物 件つ けてきました。この自宅車庫れるために、倉庫移動をしなければいけませんが、これはまた別途

 

午後か らは工 房掃 除です。本当隙間めたかったのです が、あまりにかっ たので、湿 度89%室温25を かきながらさんと二 人適当掃除をしました。明 日隙間埋

 

 

ところで、に なっていた小林式角のみとJETのみをチェックしてみました

 

小林式で、6912mmの3で、 シャンク3/4インチです。
実 測18.95mm位。

 

イメージ 1

 

イメージ 2

ブッシングとう か、アダプタ内 径の みき さによっていろいろありますが、現 在使用3/4"は、内径19.03mmであり、これならそのまま使用できそうです。心配無用でした。しきり(ぎりともいます)のシャフトいので、のみわせてカットしなければいけません

現在取けているJET3/4"の 刃とブッシングです
のみ自体小林式いですね

 

 

 

コメント(10

 

  あ はは い のは苦 手で す 

2009/9/22() 午後 5:44  koubou-yuu

 

 れ ずに映 画鑑賞し て、た のが5時 半で した。

やっぱり一日調子い です^^。 

2009/9/22() 午後 6:00  Pond Paddy

 

  じ オフから購 入し たJETな ので、小 林式の レポを期 待し ています〜♪

ところで、購入さ れたのは「小 林式角の み標 準」 ですか?

↓いろいろあってわかりません(^^;

http://www.ns-co.com/html/products/detail.php?product_id=3 

2009/9/22() 午後 10:37 [ monaco ]

 

  さ ん、一 緒で すね。 

2009/9/22() 午後 10:59 [ toshim ]

 

  炭 焼き のさ ん、あらら映 画鑑賞5で すか。不 健康で すね( 

2009/9/22() 午後 11:00 [ toshim ]

 

  monacoさん、はい多分日本永 住帰国し てからになるとい ます。

場 合機 械屋さ んにサイズと小 林式っ ただけですので、よくわかりませんが、に は日 立や リョい ていなく、小 林式と しかい ていないので、また、図 面る と標 準の ようですね。

今 度図面と サイズを詳 細に チェックしてま すね。 

2009/9/22() 午後 11:04 [ toshim ]

 

  リョ ウビの電動角のみを の ホゾ使い ました。

あっというに ホゾれ ますね♪ 

2009/9/23() 午前 3:12 [ 香 芽 ]

 

  こ んいちは、6ミリの中錐はスペ アがあったい ですよ。

な どは無 理す るとれ ますから。

 

外 鑿れ たり、中 錐れ るのは、排 出抵 抗が かかって破 損し ますので、上 下何 度か してっ てさ い。

も たまに破 損し ますから。 

2009/9/23() 午前 10:09 [ 曼 陀羅屋の おやじ ]

 

  香 芽さ ん、大 工さ んのヘルパご苦 労様で した。今 回初め て使 用さ れたようですね。 

2009/9/23() 午後 7:43 [ toshim ]

 

  手 柴さ ん、なるほど。

ま でれ たことはありませんでしたが、材 料な ら可 能性は ありますね。ま でのJET廃 棄す るつもりでしたが、そういうことならキリだけをスペアとして使に します。 

2009/9/23() 午後 7:45 [ toshim ]


 

                                               UP

Copyright T's Woody WorkShop All Right Reserved

inserted by FC2 system