Home >  工機械 > バンドソー > バンドソーの切れ味

 

バンドソーの切れ味

その1 切れない検証

その2 色々アイデア

その3 マイクロスコープ

その4 ヤニ

その5 Final

その6 アサリ

その7 全ステすごい

 

 

 

 

 

 

 

・ その1 切れない検証  2014.12.03

OYA-Gさんがいろいろやっていますが、私も同様にバンドソーが全く切れません。

バンドソーはリョービのBS-401B16イ ンチです。標準で付いていた刃は3インチ(76mm)幅 の半ステライト刃。

 

一般のバンドソーの刃にはチップがついていなく、単に鉄(鋼?)でのみで構成されていますが、このステライト刃は刃先にチップを取り付 けたもので、目的は長きれです。

 

一般にチップソーはよく切れるというイメージがありますが、経験から、切れ味には全く関係なく、長切れが目的のようです。

 

また、一般の丸鋸で言うチップソーのチップはカーバイドですが、バンドソーのステライトはコバルトを主材料にした合金の総称です。

硬さはカーバイドの1/10程度といわれています。

(実はOYA-Gさんがカーバイドチップソーを本体と同時に購入され、実際にテ ストされていますが、結果はやはり切れませんでした。)

 

ステライトの半刃は、刃に一つ置きにステライトをくっつけたもの。全刃はすべての刃にステライトを取り付けたものと言う意味です。

 

でも、刃幅が3インチもありますから挽き割には直線がでるので、できることなら この刃を使いたいのですが、これが全く切れない状況です。

 

チップ刃が切れない要因は、刃と被切削物の相対速度です。

ざっと計算すると、私のテーブルソーのチップ速度と、バンドソーのチップ速度は、

1/4位で、バンドソーのほうが遅いです。

ですから、この速度を4倍上げてやれば、バンドソーもスイスイ切れそうですね (笑)。

 

ところで、先日のほほんさんが工房に来られ、二人でいろいろ切れ味をテストしてみました。

イメージ 2

 

上は刃の腹をディスクグラインダーで砥いでいるところ。

この時やったことをまとめると、

1.砥ぐと当然ながらよく切れるが、あまり長続きしない。

2.切れる、切れないは、目的の材料によっても全然違ってくる。

  針葉樹だから柔らかいので切れる、と思い込んでいましたが、全く違いました。

  繊維が緻密になっている樹種ほど切れない。逆に硬くても、目がないあるいは少ないものはよく切れる。

3.アサリは無いよりあったほうが切れる。

 

ということです。

 

私が挽き割りたい材料は栂(トガとかツガと呼ばれる)ですが、これがまさに上に書いた条件2でした。全く切れません。

 

どのくらい切れないかを、測定してみました。

1.Wood Slicer

 刃幅3/4インチ(約19mm)、 肉厚 t=0.56mm 、 刃の間隔 Ave=7.3mm

 

2.リョービ半ステライト

 刃幅3インチ(76mm)、 肉厚 t=0.72mm 、チップ厚 t=1.15mm、刃の間隔Ave=19mm

 

被切削材はトガ、高さ200mmの柾目。非常に緻密で目がきれいに通っていま す。

イメージ 3

 

テスト状況は以下のように椋の塊(1.4kg)をおもりにし、滑車をつけて自然 にひっぱります。

イメージ 4

 

以下が結果

イメージ 5

 

15秒間の挽いた長さを測ります。上図左がWoodSlicer19mm、 右がリョービの半ステライトで13mmでした。

OYA-Gさんの結果と比べると桁が違います。本当に切れません。材料の差があるのかもしれませんが、より切れなそうです。

 

ちなみにWoodslicerの方は、先日砥いだばかりの刃です。

半ステライトの方は砥いでいませんので、この後、

1.まずは砥いでやってみる。

2.次に現状アサリは全くついていないので、若干のアサリを作ってTryする。

です。さて、どうなるでしょう。

 

 

余談ですが、カーバイドチップソーについて

リブロスデルムンドでも販売されていますが、一般にカーバイドチップは肉厚が厚くないとチップをつけられません。そのために、バンド ソーで使用する場合は曲がりにくくなるため18インチ以上を推奨されていま す。私も一本持っていますが、18インチ以上のバンドソー用となっています。 ちなみに手持ちの肉厚を測ってみると、0.94mmとやはり結構厚いです。無 理やり16インチに使用できないことはないと思いますが、使用するにつれ本体 に伸縮ストレスが掛かり、最後には破断する可能性があるということでしょう。

 

 

 

コ メント(12

 

  「針葉樹だから柔らかいので切れる、と思い込んでいましたが、全く違 いました。繊維が緻密になっている樹種ほど切れない。逆に硬くても、目がないあるいは少ないものはよく切れる。」これは私もそう 思っていました。バンドソーを購入すれば、挽き割がスイスイと出来ると考えるのは間違いですね。解決策見つかると良いですね。 

2014/12/3() 午後 3:24 [ hrv*0*4jp ]

 

  バンドソーは難しいですね チップを付け直したらどうですか 

2014/12/3() 午後 5:06  koubou-yuu

 

  なるほど、繊維の緻密になっているものは切りにくい、今までは重いも の程で切りにくいと思っていましたが、間違いだったのですね。

色々勉強になります。 

2014/12/3() 午後 9:16 [ chipsnobu ]

 

  色々実験データーが出始めて、大変勉強になります。

切れ味と長切れをごっ ちゃに考えないということが重要なのですね。「チップソーにアサリを付けてみる」結果が楽しみです。 

2014/12/3() 午後 10:07  isu**ira

 

  hrvさん、たかがバンドソー、されどバンドソーです() 

2014/12/3() 午後 11:05 [ toshim ]

 

  雄さんならできそうですね。 

2014/12/3() 午後 11:06 [ toshim ]

 

  chipsnobuさ ん、いろいろありますね。だから逆に楽しめますね。 

2014/12/3() 午後 11:08 [ toshim ]

 

  isuakiraさん、そうなんですね。

アサリ、完全マニュアル ですからどうなるでしょうか。

その前に、速度をもう ちょっと上げてやってみようと思ってます。 

2014/12/3() 午後 11:10 [ toshim ]

 

  家を直すときに 大工さんが工場で 断面が長方形のヒノキの長材を断面を対角線に 三角形に切ってきましたが 機械そのものが違うのですね。 

2014/12/4() 午前 0:36 [ 香 芽 ]

 

  香 芽さん、なるほど、バンドソーで切ったのでしょうか。

製材用のバンドソーなら 切れそうですが、丸太からなら設置できますが角材は無理でしょうね。はて、何を使ったのでしょうね。 

2014/12/4() 午前 4:36 [ toshim ]

 

  流石、色々と研究されていますね。私は高度な利用はしてないですが付 属の刃から別の刃に変えてからストレスを感じなく利用できるようになりました。でも、何時も依頼していたホームページが無くなり 予備の刃が無くなれば如何したものかと思っています。ちなみに私のはレクソンですが・・。

2014/12/4() 午後 7:46  yam*t*12*5

 

  yamatoさん、例のひだおさんのブレードですね。ホームページがなくなったこ とは聞いています。私も曲線用にBS-10Kを使っていますので、さて今 後はどうしようかと思ってます。 

2014/12/4() 午後 8:12 [ toshim ]

 

 

・その2 色々アイデア  2014.12.05

切れないバンドソーですが、またちょっとテストしてみました。

切った材料を見ると、横から見ると柾目ですが、木口から見ると真横にぎっしり目があり、鋸で言う、横切りでないと切れない目です。

下が横から見たところ

イメージ 1

 

下が、木口からみたところ

 

 

で、バンドソーの刃はどう見ても縦切りのようなので、だから切れないのでは?

と思い、切る材料が縦切になるよう、作ってみました。

 

上の材料を、30mm程度の挽き割り、それをくっつけます。

イメージ 3

 

ボンドは、写真のようにエッジにしか付けません。

 

イメージ 4

 

クランプで閉めて、完成。

30mm幅の板なので、7枚重ね、高さ210mmの 板を作りました。

 

 

これなら完全に縦切りです。

テスト結果です。

 

1.WoodSlicer

 元の板(トガ、高さ200mm)          → 19mm

 

2.リョービ半ステライト

 元の板(トガ、高さ200mm)          → 13mm

 

以上は先日の結果

以降、すべてリョービの半ステライト刃です。

 

3.縦に柾目の板(高さ210mm)       → 12mm

 ほとんど2.に同じ。どうも目には関係がなさそうです。

 12mmと減ったのは、材の高さが200か ら210mmに変わった結果でしょう。

 縦でも横でもやはり切れません。

 

 

そこで、バンドソーの速度を上げてみました。

ドライブはインバータを使っているので、簡単に増速できます。

でも、増速しすぎるとホイールのR分でのブレードの伸縮にストレスがかかり破断 ということもあり得ますので、とりあえず20%UPしてみました。周波数で 72Hzです。

 

4.元の板(トガ、高さ200mm)

 速度120%                  →  16mm

 これは効きますね。以前の13mmに対し123%と なりました。

 ブレードが許せば、もっと増速は可能ですが、ここで止めときましょう。

 

5.ブレードを砥ぎました。

元の板(トガ、高さ200mm)

イメージ 5

 ブレードを砥ぎました。

 ダイヤモンドヤスリを使い、手で刃の背を砥ぎました。

 

→   17.5mm

 

ほとんど効果はありません。

 

そこで、腹も砥いでみました。

6.元の板(トガ、高さ200mm) 

 スクイ面を手ヤスリ         →  19mm

 これも、さほど効果はありません。

 砥ぎが悪いのかもしれません。

 

まあ、時間はかかりますが、切れないことはないので、時間をかけて挽割はできます。切れるのはWoodSlicerで すが、幅が2/3インチしかないので、フェンスにくっつけて挽いていると、前 あるいは後ろ側がだんだんフェンスから離れてゆきます。ブレード幅が狭いのでやはりまっすぐ挽くのは難しいです。

 

イメージ 6

残ったアイデアは、刃にアサリを付ける、ことですが、ちょっとTryしてみまし たが、アサリが付きません。ブレードが結構粘っこいです。

ホームセンタで見つけたプライヤー風のペンチで、ブレードを固定してやってみましたが、力を入れても曲がりません。これを、均一に左右 に曲げてゆくのはどうやったら良いのでしょう。

満足の行く結果がでませんでしたが、ここまでですね。

とりあえず仕切り直しです。

 

 

 

コ メント(14

  色々考えてやってますね・・・ほとんど無意識でやってます 

2014/12/5() 午後 6:02  koubou-yuu

 

  テーブルソーでは板の厚さも90mm足らずまでですが、リッピングブ レイドを使うとサクサクと切れます。やはり刃のスピードによるところが大きいのですかね。 

2014/12/5() 午後 8:06 [ hrv*0*4jp ]

 

  ネックでも曲がりにくいのですね。アサリを付けるのであればやはり丸 鋸チップブレードと同じくチップだけでアサリをつけるべきかも。これは製造過程でやらないと無理なようですね。忘年会のテーマに なりますね。アサリの付いたチップバンドソーブレイドは市販されていないのでしょうか。 

2014/12/6() 午前 0:14  isu**ira

 

  雄さん、なかなか手強いです。 

2014/12/6() 午前 0:23 [ toshim ]

 

  hrvさん、そうだと思います。速度がもっと出せればねえ。 

2014/12/6() 午前 0:24 [ toshim ]

 

  isuakiraさん、アサリをつけるのは素人ではは無理ですね。

それと、ブレードは肉厚 が0.72mmでチップ厚が1.15mmな ので、チップが厚い分だけ自然にアサリ風にはなっていますが、それでも切れない。原因がわかりません。これが限界ということかも 知れませんね。

材の高さが30mmで切ってみましたがサクサク切れました() 

2014/12/6() 午前 0:33 [ toshim ]

 

  曲げるに 鍛冶屋さんの世界かもしれませんね。

しかも 各刃 均一にって とても難しそうですね。 

2014/12/6() 午前 4:00 [ 香 芽 ]

 

  う〜〜む、ダメですか。それにしてもチップソーとレギュラー刃との差 が小さいですね。

実は例のチップソーは機 械屋の兄ちゃんに出来たら研いでくれるよう依頼してあったのですが、「これはこの辺りでは研げません。」

ってことだったんです が、その時、研ぎ屋が刃を一目見て「これは全く切れんじゃろう。」って言ったというんです。

今度研ぎ屋に行って理由 と薀蓄を仕入れて来ますので、それまでお待ちください。

OYA-G 

2014/12/6() 午前 7:13 [ mar*c*ako* ]

 

  香芽さん、そうなんです。素人ができるものではなさそうです。 

2014/12/6() 午前 8:56 [ toshim ]

 

  OYA-Gさん、おおっ、それは嬉しい情報です。でもOYA-Gさ んのはカーバイド、私のはステライトだから同じかどうかわかりませんが、楽しみにしときます。 

2014/12/6() 午前 8:58 [ toshim ]

 

  流石、とことん研究されますね。例のひだおさんのブレードを使用して いたのです。また良い刃の情報が有れば教えてくださいね。 

2014/12/6() 午後 6:21  yam*t*12*5

 

  yamatoさん、結局ダメでした。OYA-Gさ んの情報に期待します。

やはりひだおさんのブ レードでしたか。私も予備が無いので困ってます。

また、ティンバーウルフ でも試してみます。 

2014/12/6() 午後 7:32 [ toshim ]

 

  http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=72783

手ノコだとこんな工具で あさり出ししますが。 

2014/12/15() 午後 4:55 [ さ えちゃん ]

 

  さえちゃん、情報ありがとうございます。手鋸用ならあるんですね。

でも、刃のピッチが全く 違いますので使えるかどうかやってみないとわからないところです。高いものじゃないし、試しに買ってみようかしら。 

2014/12/15() 午後 6:56 [ toshim ]

 

 

・その3 マイクロスコープ 2014.12.10

前回の続きです。

切れないのは刃先が綺麗に砥がれていないのではないか?

ということで、最近のほほんさんがされていた顕微鏡で調べることにしました。

 

今回購入したのは、USBマイクロスコープで、見るためにはPCが 必要です。

買ったのは、エレコムのUCAM-MS130で す。約2,500

倍率は光学20倍。デジタルズームが8倍 です。

もうちょっと倍率が高い方が良かったかな。

イメージ 11

固定するために、簡単に固定具を作り、バンドソーにセットします。

ところが、ピント合わせが、本体の先にある白いダイアルを回すのですが、これが動かすとぶれるので、ピントをうまく合わせることができ ません。

 

そこで、ピント合わせは、本体を自由に微動させることにしました。

そのために、用意したのが上下に動かすジャッキと、X-Yテーブルです。

自在に位置を微動させることができます。

イメージ 1

 

これで、細かくピント合わせができるようになりましたが、被写界深度が狭すぎて、なかなか全体がつかめません。

刃と本体の距離を50mmと伸ばす(最 大100mm)ことで、深度を若干深くすることができ、、何とか写真を撮るこ とができました。

イメージ 2

 

 

以下結果です。

イメージ 4イメージ 5

 

 

 

 

上の写真はいずれも、左が現状、右がワイヤブラシ(銅)で磨いた結果です。

 

結論は、やにが結構ついていました(左の画像)。それを取ると(右の画像)、そ れなりに先は尖っており、まあ普通に砥がれているような気はします。

これなら切れそうな気がしますが、今回やにが付いていることが分かったので、次回はやにを取り、べての刃先を綺麗にし、再度切削テスト の予定。

 

 

コ メント(12

  USBマイクロスコープ、やすい物なのですね。これでうまく切れ味が向上す ると良いですね。 

2014/12/10() 午後 4:45 [ hrv*0*4jp ]

 

  あはっ何時も思うのですが 木工より 機械いじりの趣味ですね

ポチ 

2014/12/10() 午後 4:59  koubou-yuu

 

  反対側から見てみたいです。刃先がどのように研がれているかがポイン トだと思います。 

2014/12/10() 午後 8:19 [ suz*ki*1*34 ]

 

  hrvさん、結構安いですね。でもやにを取るだけですから根本的な解決策に はならないと思います。 

2014/12/10() 午後 8:34 [ toshim ]

 

  雄さん、楽しいですね。 

2014/12/10() 午後 8:35 [ toshim ]

 

  想像以上に汚れてますね(失礼!)。

これ完全に落すと切れる ようになるかも知れませんね。 

2014/12/10() 午後 9:16  isu**ira

 

  suz*ki*1*34さん、反対側から撮ってみますね? 

2014/12/10() 午後 9:16 [ toshim ]

 

  isuakiraさん、やにはなんとか取れそうですが、錆びてる部分もありますので、 さてどうなりますやら。 

2014/12/10() 午後 9:18 [ toshim ]

 

  バンドソーはヤニが着くと切れ味が落ちるのですね、これだけ拡大する といろいろと問題を見つけることができそうですね。 ナイス 

2014/12/10() 午後 10:04 [ chipsnobu ]

 

  刃先が 平坦なのですね。 

2014/12/11() 午前 3:53 [ 香 芽 ]

 

  chipsnobuさん、ヤニがどの程度切れ味を落とすか、テストしてみますね。 

2014/12/11() 午前 10:05 [ toshim ]

 

  香芽さん、すっきりしてますね。 

2014/12/11() 午前 10:06 [ toshim ]

 

 

・その4 ヤニ 2014.12.11

ブレードの先を下から撮ってみました。

下の画像はチップ有の刃

イメージ 1

 

下がチップなしの刃です。

イメージ 2

 

どちらも、それなりに砥げてはいるようですが、ヤニがすごいです。

以下をご覧ください。

 

 

 

上は、左が現状。右が清掃したところです。

安物の韓国で買ってきた300円の鑿で、表面を削ってみました。面白いように綺 麗になります。

 

実は、昨日のチップ(ステライト)付きの画像ですが、実際はチップに厚みがあるのですが、どう見てもチップの厚みが感じられませんでし た。下の画像です。

イメージ 5

 

チップと本体が一体化しています。

これを掃除すると、下のようになり、はっきりチップがわかります。

 

 

ということで、切れない原因は、やはりヤニが結構効いているのでは、と思ったところです。次回ヤニをクリーニングし、切削テストをやっ てみます。

 

 

 

コ メント(14

  ということは、テーブルソーのチップソーも清掃すると切れ味が多少改 善されるかも知れませんね。 

2014/12/11() 午後 2:17 [ hrv*0*4jp ]

 

  ヤニは厄介ですね ポチ 

2014/12/11() 午後 3:59  koubou-yuu

 

  ヤニなんか考えたことも無かったですが、目立て以前の日頃の管理も重 要ですね。 

2014/12/11() 午後 5:44  yam*t*12*5

 

  hrvさん、テーブルソーのチップソーもそうだと思います。定期的にヤニを クリーニングした方が良さそうです。 

2014/12/11() 午後 9:45 [ toshim ]

 

  雄さん、本当に厄介ですね。 

2014/12/11() 午後 9:45 [ toshim ]

 

  yamatoさん、何事もアフターケアが必要ですね。 

2014/12/11() 午後 9:46 [ toshim ]

 

  ヤニと錆を取って、油布で磨いてやれば、相当切れるようになりそうで すね。 

2014/12/11() 午後 9:51  isu**ira

 

  この頃テーブルソーが切れなくなったのも、ヤニが原因かも、色々テス トしていただいて、アップしていただけるので、感謝感謝でいっぱいです。 

2014/12/11() 午後 9:55 [ chipsnobu ]

 

  鑿で掃除ですか。 

2014/12/12() 午前 1:04 [ 香 芽 ]

 

  isuakiraさん、どこまで切れるようになるかはわかりませんが、少なくとも良い 方向でしょうね。 

2014/12/12() 午前 9:51 [ toshim ]

 

  chipsnobuさん、ヤニは定期的に取ったほうが良さそうです。 

2014/12/12() 午前 9:52 [ toshim ]

 

  香芽さん、銅のワイヤブラシでもなかなか綺麗にならなかったもので、 何か尖った良い物がないかと探したら韓国製ノミが目に入りました。 

2014/12/12() 午前 9:54 [ toshim ]

 

  松の剪定をしていて 鋏が切れなくなったな〜と思っていました。

早速 砥石ですが ヤニ落とししました 切れるようになりました 

2014/12/13() 午前 3:27 [ 香芽 ]

 

  香芽さん、剪定バサミにも脂が付くんですね。知らなかった。嬉しい情 報です。 

2014/12/13() 午前 10:18 [ toshim ]

 

 

 

 

その  Final 2014.12.15

 

ヤニをクリーニングし、ついでに錆も落として切削テストを行いました。

 

イメージ 4

 

イメージ 5

 

ノ ミを使い錆を落としました。

錆 が固まって付いているところは、結構綺麗に落ちます。

落 ちないところは、ディスクグラインダで磨きます。

イメージ 6

 

イメージ 7

 

そ れと、またマイクロスコープを買いました。

今 度はこれ

前 回のエレコムのものより、画像は小さいですが、ピントが合いやすいので、買って正解でした。倍率はソフト上で10倍 から200倍とありましたが、ソフトにはその機能がなく、被測定物との距離で 倍率を決めるしかなかったが、一応10倍から70倍 程度はできました。

ま あ、ピント合わせもそんなに難しくはないので、よしとしましょう。

 

下 に出てくる画像は、このマイクロスコープで撮ったものです。

 

切削テスト結果は、前回まで19mmでしたが、今回ヤニを取ることにより、43mm2倍以上切れるよう になりました。手で押して切っている感覚も切れているというイメージです。これなら使えますね。

 

ところが、50cmほどの長さを挽割しましたが、後半ですでに切れ味が落ちてき ます。

下が挽割したブックマッチの画像です。

イメージ 1

 

左から切り始め、右端が終了ですが、

後半焼けて茶色くなっています。

 

これは多分切れ味が悪くなり、その場に停滞したために、摩擦により焼けたと思われます。

 

下は刃をクリーニングした時の画像。

イメージ 2

 

 

 

次が、一回挽割するだけで、すでにヤニの元が付いています。切った時の木屑ですが、非常に細かい粉状のものです。下の画像です。この時 点では手でも簡単に取れますが、この状態で使っていると、どんどん溜まってその内、こびりつき取れないくなるのでしょう。

イメージ 3

さ て、困りましたね。

切れないことはありませんが、43mm30mm程 度でしょうか。

都度、ヤニ取り作業をすれば使えないことはないのですが、ちょっと辛いです。

何か、良い手はないのかな?とこれを書いている段階で、ふと思いついたのが、

 

ヤニと錆を取ったあと、オイルスプレーを掛けて、錆ないようにしましたが、そのオイルの所為でヤニの元(切粉)が付きやすくなったので はないでしょうか。

オイルではなく、シリコンスプレーなら切粉が付きにくいかもしれませんね。

またやってみます。

 

 

 

コ メント(10

 

  埋め木をしたタボを切っていて、すべりが悪くなり切れにくくなった時に、よくシリコンスプレーを使いますが効果は十分あるように 思います。きっと、バンドソーのヤニにも効くと思います。 

2014/12/15() 午後 5:40 [ hrv*0*4jp ]

 

  木と相性の良いのは チェーンソーオイルです ポチ 

2014/12/15() 午後 6:57  koubou-yuu

 

  hrvさん、そうですか、情報ありがとうございます。やって見る価値大ですね。 

2014/12/15() 午後 6:57 [ toshim ]

 

  専門的なことは良く分かりませんが、いつもいつも研究熱心なことに感心しております。

お 仲間との情報交換も素晴らしいです。 

2014/12/15() 午後 7:56  Sunnysunnysunshine

 

  雄さん、なるほどチェンソーオイルね。 

2014/12/15() 午後 8:08 [ toshim ]

 

  おば()ちゃん,ありがとうございます。わからないことでもUPす れば皆で教えてくれる情報はありがたいですね。 

2014/12/15() 午後 8:17 [ toshim ]

 

  ネットは便利なものですね、あちこちから色んな情報が集まってきて、問題点を少しずつ解決してくれる。感謝感激で、活用させてい ただいています。 ナイス&ポチ 

2014/12/15() 午後 9:43 [ chipsnobu ]

 

  はい、chipsnobuさん、本当に便利ですね。こちらこそ皆様からの コメントで大いに助かってます。

2014/12/15() 午後 11:33 [ toshim ]

 

  やってますね〜\(^▽^)

 

な るほどなるほど ヤニの影響が大きいのですね。これは納得です。

針 葉樹はすぐヤニが付いてしまうので、すぐ切れが悪くなってしまうのですね。

次 つぎ試して、原因を究明し解決策を考えるのが面白い!

さ らなる 試行楽しみです。 

2014/12/17() 午後 0:26 [ noh*91 ]

 

  のほほんさん、ヤニって相当効きますね。クリlニングで見違えるほど切れ 方が違いました。後、アサリですが、今日やってみましたが、残念ながら悪くなりました。これは明日にでもUPし ます。 

2014/12/17() 午後 5:25 [ toshim ]

 

 

 

 

 

・ その6 アサリ 2014.12.18

 

facebookでシェアtwitterでつぶやく前回で終わり と思っていましたが、さえちゃんからのコメントでアサリをやってみました。非常に簡単にアサリをつける工具があります。

使っ たのはこれ。ソマックスのソーセット。

イメージ 6

ペ ンチのようになっていて、ブレードを間に挟み、ハンドルで締めるだけ。やってみると非常に簡単にアサリが付きます。これは良いです。 でも、付きすぎて失敗しましたが(笑)

動 きを下の動画に載せました。





MAQ01095



イメージ 1





やっ ていることは、ブレードの鋸身をしっかり固定し、刃先をめがけて、突棒が出てくるというしかけです。この出具合により、アサリの付き 具合が変わってきます。

ブ レードは張ったままの、こんな感じで十分できます。

ス テライトチップが付いた刃を交互に左、右とつけてゆきます。チップの厚み分アサリを付けました(目見当)。


イメージ 2 イメージ 3

 

 

 

 

 

 

 

 上、 左が付ける前。右が付けた後。これはちょっとやりすぎ。

 

全 部つけ終わったところで、切削テストです。

上 が試しにちょこっと切ったところ。結果ですが、なんと切れ幅が3mmほどあり ます。これは付けすぎました。前回までで、ヤニを取った時点で、最高43mmで したが、今回はなんと19mmと半分以下に下がりました。

 

実 は、突棒の出を調整できるダイアルがありますが、これは、1インチ当たりの刃の数(ピッチ)で仕様は4〜12TPIで すので、私のブレード4/3TPIには範囲外で、そのために、締め付ける力で あさりの振れ幅を調整するしかありませんでした。

そ の結果が上記です。

 

再 度、アサリを約半分にします。これも目見当で適当です。



イメージ 4

 

上 の画像で、最初の太いのが3mmの切れ幅。次の約半分位のがアサリを小さく再 調整した結果の約1.6mm切れ幅です。

切 削テストは、若干伸びて21mmとなりましたが散々な結果でした。

 

結 論を推測すれば、アサリを付ければ逆に切削抵抗が増え、切れ味をUPさせる効 果はないだろう。ということになりました。

 

確 かにそうですね。このブレードは購入時点ではアサリは全く付いていません。



イメージ 5

ブ レードの身の厚み0.72mmに対し、チップの刃先の厚みは1.15mmと なっており、計算では左右に約0.2mmのアサリが付いている、ということで すので、アサリを付けて切れるならば、最初からメーカが付けているだろうしね。

 

あ と残った策は、OYA-Gさんが新たに手配したブレード頼みです(笑)。

 

 

その7 全 ステすごい 2017.06.09

 

バンドソーのブレードをテストしてみました。

今まで何度もテストし(2014年の 話)、結局いまだに全く切れていないのが私のバンドソー。

レクソンのBS-10Kの方がよほど切 れます。

 

今までのエントリーを参照ください。

バンドソーの 切れ味

バンドソーの 切れ味_そ の2

バンドソーの 切れ味_そ の3(マイクロスコープ)

バンドソーの 切れ味_そ の4(ヤニ)

バンドソーの 切れ味_そ の5(Final

バンドソーの 切れ味_そ の6(アサリ

 

で、今回最後の手段として、福山のOYA-Gさんに 発注して頂いた全ステライトのブレード(2015年から工房で眠っていまし た)をテストしてみました。

イメージ 1

 

OYA-Gさ んが丁寧に木枠で梱包してくれています。

イメージ 2

 

刃先にステライトを溶着しています。手作業感が見て取れます。

 

イメージ 3

 

 

バンドソーに取り付け、モータの周波数を60Hzに 戻し、早速テストしてみます。

テストイメージは下の画像。

イメージ 4

 

結果は素晴らしいの一言。

バンドソーで思い通りのリソーができるとは思ってもいませんでしたが、今回のブレードでは思い のままの挽き割りができます。しかもフェンス通りの幅で切れます。

これには感動です。

 

先日、RAKUSENさんが糸鋸のブ レードで書かれていましたが、私も今回同様に感動しました。

バンドソーってブレードで決まるんですね。

これで今まで死んでいたバンドソーが生き返りました。

 

今まで6回のテストで、200mm高 さの正目の栂(トガとかツガとか言われてます)で、15秒間の切れた長さを比 較していますが、この中で最大で30mm程度が記録でした。

(一時的には43mm出ていますが、実 力は30mm程度です)

 

今回同じ重りがなかったので、単純に手で押した結果、15秒 間で68mmとなりました。長さ的には今までの約2倍 と伸びています。その所為か、今までは体感的には「なぜ切れない?」というものでしたが、今回は「切れている」というのが実感です。

 

今回の目的は、次に作る飾り棚の材が現在手持ちのケヤキの厚みが30mmあ り、木造りで25mmにしようと考えていましたが、先日のテスト結果からもっ と薄くできるのではと、どうしても割りと正確にリソーをしたかったためです。

 

で、実際にやってみました。

高さは100mm程度しかありません が、フェンスにくっつけて、ほぼ正確にリソーすることができました。本当にスイスイ切れます。

切れやすい材ということもあったのでしょうが、それにしても切れます。

 

ブレードの幅は3インチで約76mmありますので、ドリフトもほとんどありません。

アメリカの雑誌には、ブレード幅が1/2イ ンチ以上になればドリフトはなくなる、とありますが、今までブレード幅に関係なくドリフトはあるのが当たり前という感覚でしたが、今 回初めてドリフトレスを実感することができました。

 

イメージ 5

 

挽き割った材です。

どうです、上から見ても綺麗でしょう。

 

イメージ 6

 

厚い方の材の6か所の厚みをノギスで 測ってみました。

なんと+−0.5mmに入っています。

これだと、充分実用になりそうです。

 

ちなみに挽き割った部分も以下のように結構綺麗です。

まあ、このあとどのくらい反ってくるかですが。

イメージ 7

 

 

 

コメント(18

 

  今は技術進んでますね・・・ 

2017/6/9() 午後 5:07  koubou-yuu

 

  こんな刃の取付出来るバンドソー欲しいね もう老体には投資できないよ 

2017/6/9() 午後 7:37  rakusen

 

  やはり刃物は刃選びが大切ですね、これで機械が復活仕事は かどりますね、大きなバンドソー良いな〜〜。

rakusenさ んと一緒でこの年でこれ以上投資は無理ですね、宝くじ当たったら別ですが(笑) 

2017/6/9() 午後 8:44 [ chipsnobu ]

 

  大きなものをお持ちですね。私はレクソンしか経験がないで すがそれでもブレードを変えてから切れ味の違いを体感しています。 

2017/6/9() 午後 8:58  yam*t*12*5

 

  雄さん、ナイスありがとうございます。

そうですね。 

2017/6/10() 午前 0:37 [ toshim ]

 

  RAKUSENさん、ナイスありがとうございます。

私も糸鋸盤が欲しいのですが、もう投資はできません。同じですね。 

2017/6/10() 午前 0:39 [ toshim ]

 

  chipsnobuさん、ナイスありがとうございます。

機械はやはり刃で決まりますね。はい、眠っていたバンドソーが生き返りましたので、使い勝手が あると思います。 

2017/6/10() 午前 0:41 [ toshim ]

 

  YAMATOさん、大きなバンドソーが使えないので、 もっぱらレクソンしか使っていませんでした。同じですね。ヒダオさんのHPも なくなって、困ってます。でもこれからは、大きなバンドソーで使い勝手が良くなりそうです。 

2017/6/10() 午前 0:44 [ toshim ]

 

  バンドソーは、KERV DF14を使てますが、

刃(16mm幅)が、あまり持ちませ ん。

時々、自前で刃を磨いていますが、結構

刃の付け根の部分から、割れが入ります。

一本4000円以上しますから、自分で 刃を購入し、

銀ロウで溶接したく考えてます。

バンドソーの刃を購入できるような場所が

ありますか、自分も、テストしてみたいです。

勤労 

2017/6/10() 午後 3:52 [ inakamono4231 ]

 

  inakamono4231さ ん、ナイスありがとうございます。

OYA-Gさ んを紹介しても良いですが、私のブレード幅が3インチ、長さが2,850mmの 全ステライト刃で送料込みで2万円弱です。多分長さと幅をオーダすれば作って くれるとは思いますがどうされます?それと納期もけっこう掛かると思います。

連絡を取ってみたい場合はメール下さい。 

2017/6/10() 午後 4:43 [ toshim ]

 

  やはりブレード次第なのですね。手加工されており高価です がそれだけの価値はありますね。

私はBS-10Kで小物しか切りません が、オフコのシャークブレードはよく切れます。

ひだおさんのブレードと遜色が無いようです、同形状だし時期的にも技術が引き継がれたような感 があります。 

2017/6/10() 午後 8:52  isu**ira

 

  isuakiraさん、はい、やはり機械は刃で決まります ね。

シャークブレードですか。今度トライしてみましょう。ありがとうございます。 

2017/6/10() 午後 11:27 [ toshim ]

 

  あ、まだ梱包のままだったんだ。切れ味のレポートが無いん で、ダメだったのかと思ってましたが、切れて良かった。 

2017/6/11() 午前 7:46 [ OYA-G ]

 

  OYA-Gさん、報告が遅れて申し訳ありませんでし た。

これはナイスです。始めたばかりなので、どこまで長切れするかわかりませんが、少なくとも今ま でのブレードとはクラスが数段違うと実感できました。例のオヤジさんもすごいですね。どうもありがとうございました。 

2017/6/11() 午前 8:15 [ toshim ]

 

  なるほど やはり刃の切れ味が重要なのですね。

しかしバンドソー生き返って(笑)よかったですね。

レクソン用のブレードはステライトなんてないし・・・刃を自分でつけるしかないのかな?できる のかな、難しいかな?

今のブレードではすぐ切れ止むのはどうしようもないけど、研ぎの簡単なより良い方法も、また試 してみようと思います。 

2017/6/11() 午前 10:03 [ noh*91 ]

 

お待たせしました、のほほんさん()

やっとバンドソーが生き返りました。テストは高さが無かったのもありますが、ケヤキが本当にス イスイ切れますね。これだけ切れると気持ちが良いです。

レクソンですが、isuakiraさん コメントの通り、シャークブレードを試してみるのも手ですね。私もいつか試そうと思ってます。オフコーポを見ると最大幅で13mmしかありませんでしたが、ひだおさんブレードと同じです。isuakiraさ んも言われていますが、どうやら同じもののような気がします。 

2017/6/11() 午前 10:16 [ toshim ]

 

木工は刃が一番ですね。

バンドソー生き返ってよかったです。 

2017/6/12() 午後 11:07 [ MU工 房 ]

 

はい、MU工房さん、ありがとうござい ます。

死んでいましたからね、生き返って良かったです。これからいろいろ使えそうです。 

2017/6/12() 午後 11:22 [ toshim ]

 

Copyright T's Woody WorkShop All Right Reserved                                    ↑TOP

inserted by FC2 system