Home > 木工機械 > バンドソー

 

バンドソー

バンドソー

バンドソーのブレード

ドリフトについて

バンドソーの張力調整

バンドソーLAGUNA LT16

12のバンドソーUpgrade

ホイールのゴムベルト交換

バンドソーの切れ味

 

 

 


[
バンドソー]
2006.11.27

 

1.         バンドソー 2006.11.27

バンドソーの使い方について説明します。


「準備」
1.刃の取付け、調整についてはお持ちのマニュアルを参照下さい。特に張力は強く張りますが、強過ぎず、弱過ぎず、最大切断高さ時、手で押してみて510mm位たわむ程度に設定する。

2.ホイールを手で回してみて、刃がホイールのセンタで動かないことを確認する。

3.同様にホイールを回し、ガイド(左右、後)に刃が当たらないことを確認する。もし当たるようなら、左右(せり)は1mm以下に、後(ガイドローラ)は刃の背より13mmの隙間に設定する。

4.切断高さを被削材より若干高く調整する。

5.再度、ホイールを手で回し、どこにも刃が触れていないことを確認する。

 

「切断」
1.材料は予め必要な長さに切っておく。長すぎると、刃に触れる部分が不安定になりやすく曲がったりする可能性があるので危険です。

2.鋸刃の回転中は、機械の右側には絶対入らないよう気をつける。もし鋸刃が切れた場合、右側だけカバーがないので、切れた鋸刃が右に飛ぶ場合があります。

3.スイッチを入れ、定速運転になったことを確認し、切断を開始する。一般にバンドソーの起動には若干の時間がかかります。

4.両手で材料をきちんと抑えながら、フェンスにしっかり当てながら、ゆっくり(切れる速度で)材料を押す。このとき、堅い木の場合や、幅広(高さが高い)の材料の場合は、切れにくいので、材料はゆっくり送る。切れないからと、無理に押すとのこ刃が曲がり非常に危険です。

5.ひき終わりは、被削材をしっかり押さえながらゆっくりひく。

 

操作は以上ですが、特にケヤキは非常に堅い木なので上記4.を参考に、ひける速度で材料を押すことが重要です。またのこ刃は切れる刃を使用してください。 また機械の能力以上の使用は非常に危険です。特にケヤキで幅広となると14インチ程度のバンドソー(B602の大きさがわかりませんが)では非常に苦しい のではないかと想像できます。のこ刃の幅も最低でも1インチ(25.4mm)以上必要と思います。

 

のこ刃で有名なところでは、Timber Wolfhttp://www.delta-mokkoukikai.com/bandsaw/Timber-Wolf.htm
あるいは、ひだおさん( http://www8.ocn.ne.jp/~tool5/sinntaku.html )で購入可能です。

2019.07.10注記:ひだおさんは今はアクセス不可のようです。)

Timber Wolfは長さが決まっているので、B602には合わないかもしれません。ひだおさんの場合は、必要な長さを言えば作ってくれます。Timber Wolfは使ったことはありませんが、ひだおさんのものは私も何度か利用しています。非常に良く切れます。

 

最後に曲線を切る場合ののこ刃に対する限界Rは下記となります。
R=0.175W^2/(H-t)
^2は二乗です

 

 

 

 

 

−以下皆様からのコメント−

 

本当に有難うございます・感謝します。教えていただける人が限られていて・・刃の幅は約70mm程度で大きな材切断に構えて使用しています。チップがあり切れ味はよいのですがキックバックなどが恐怖で・・専門家のとても大きな製材所での刃の切断を見てから・・でもそんなこと言っていたら楽しませんしね。記述については大切に保存しキモに命じます。有難うございます。

2007/1/28() 午後 0:23 [ sizuka000 ]

 

ええっ、刃幅がそんなに大きい機械ですか。本格的ですね。それなら話が違います。刃幅が広いとその分安定してた引き割が可能です。それから、バンドソーはキックバックは決して起こりませんから安心してください。理由は常に刃が材料を下方向(テーブルの方向)に押しつけているので、それ以外の力は掛かりません。特に注意することは材料の送りです。ケヤキは堅いですから、幾ら70mmの刃幅でもやはり切るのは重たいです。

ですから無理やり送ろうとせず、切れる速度でゆっくり材料を押せばまず安心です。また刃の交換も一策です。私のバンドソーも70mmですが、忘れてしまいましたが、今の刃は全てに良く切れるチップではなく、一つとびか二つとびなんです。全てのチップにすることで切削力もUPすると聞いていますが値段もその分高価になります。一度日立に問い合わせ、より切れる鋸刃を探してみて下さい。

2007/1/28() 午後 0:43 [ toshim11 ]

 

最後に注意点をもう一つ。刃を常にまっすぐ(材料の上から材料の下まで)に使用することです。つまり、材料が左右に動いた場合は、のこ刃がその材料によって振られて曲がりますので、非常に危険な状況となります。材料を左右に動かさ無いように気をつけながら送ってください。そうすれば危険なことはありません。再度書きますが、1.切れる速度で材料を送る。2.材料を左右にぶらせないこと。以上です。PS.コメントに250文字の制約がありますので、3回に分けました。

2007/1/28() 午後 0:50 [ toshim11 ]

 

すません、コメントをよく読んでいませんでした。切れ味は良いとのことで、刃の交換は無視してください。刃が切れるなら危険な状況は一つ減りましたよ(^_^)。上記の注意点1、2、を心がけTryしてみて下さい。キックバックはありませんので安心してください。

2007/1/28() 午後 1:03 [ toshim11 ]

 

丁寧なコメントありがとうございます。とても具体的で気になることの殆どが解決できました。自信をもって構想を現物にしたいと想います。一時休憩の一つがバンドソーでした・・・

2007/1/28() 午後 4:01 [ sizuka000 ]

 

 

お役に立てて光栄です。木工開始楽しみにしています。頑張ってください。

2007/1/29() 午前 8:49 [ toshim11 ]

 

コメントも含めて参考にさせていただきます。実は私,REXONのBS−10Kを購入した初心者ですから,今まで手鋸での作業が安全にでき気に入っているのです。今のところ10ミリの歯しか使っておりませんが,「ひだおじさん」で15ミリを購入したのです。

2007/1/29() 午前 9:59 yam*t*12*5

 

BS-10Kは木工仲間では人気の品です。かく言う私も持っています。ひだおさんのブレードを購入してからは一変しました。よく切れるし非常に使いやすい道具です。mokkinさんのHPはバンドソー資料室なるものもあり必見です。 http://www.mokkin.jp/bandsaw-library/bandsaw-library.html

2007/1/29() 午前 11:04 [ toshim11 ]

 

 

 

 

 

 

 

Copyright T's Woody WorkShop All Right Reserved

inserted by FC2 system